11月最終日です イルミネーション
市街地では、クリスマスの飾りが目立つようになった。また、夜になると色とりどりの電飾で装飾しされたイルミネーションも鮮やかに映えるのでした。各地域で有名なナイトスポットが出現する。もうじき沖縄各地の夜間デコレーションポイントのインターネット情報が掲載されるかと思います。省エネ型のLEDライトが入手できるようになっているのも普及に拍車がかかったかも。
でも、電気代は、どれくらいのなのだろう。一か月の電気代が5万円くらいプラスになるのだろうか。また、騒音騒動もあった。夜間に住宅街に人が集まる。そのために騒音や渋滞等の問題も起きたと聞いています。さすがに夜は静けさが欲しいのでした。でも、夜間電飾なので、どうしても夜の見物となるのでした。あとの心配は、ゴミのポイ捨て。吸い殻や空き缶、ペットボトル等がないことを祈ります。
自分は、夜間イルミネーションを見に行くことはないが、車の移動中に、見ることがあります。機会があれば写真撮影してみようかと。FBで紹介しましょうか。
宇宙からも見えるのだろうか。夜間のイルミネーションは。国際宇宙ステーションからでも見えるのだろうか。距離があるので光の点になってしか見えないかもしれないですね。読谷辺りは、米軍関係者が多数生活しているので電飾が楽しみだ。