全面的に禁煙にして欲しいのでした。
運転は無理しないようにします。眠い場合は、干からびないような木陰を探して10分とか20分程度、休みます。無理な運転で交通事故を起こしても洒落にならないのでした。交差点では、木陰があると手前でも止まっています。3分とか4分とかの信号での停止でも木陰は貴重ですね。沖縄の主要道の沿道部に木を植えることで木陰が沢山できるのであれば路面の温度も下げることができる。路面の温度が高くなることでタイヤの損耗が大きくなるのかもしれないですね。
医療機関に行く機会が多いのですが、気になることがあります。それは喫煙者に出会うのでした。さすがに施設内での喫煙は、考え難い状態になっているはず。ただし、一歩施設から足を踏み出すとタバコの煙の匂いが漂ってきます。自分は禁煙して今年で11年目。敷地内での喫煙が目立つ。施設の脇で道路に面した場所にてプカプカです。最近は喫煙者のマナーというか携帯灰皿を持っているのだろうか路上にポイ捨ては少ない。
別な医療機関では、施設に隣接した駐車場に灰皿があり、その廻りを囲んでの喫煙している。また、ある施設では自転車置き場かな。遠くで見ると止まり木に鳥が止まっているように見えます。集団になって吸っていますね。入院患者も喫煙者が多いのでしょうね点滴セットをつけたまま歩き、挙句の果てには点滴しながらの喫煙もあるのでした。
自分が既に禁煙しているので喫煙者にあれこれ云々言うわけでもないのですが、治療を受けながらの喫煙は、療養には程遠いのではないかと。喫煙することで治療の効果が後退するとかのデータがないのだろうか。喫煙者にとっては、関係ないかぁ。とりあえずタバコが吸えるという感覚が忘れられないのだろうか。敷地内での喫煙も全面的に禁止して欲しいのでした。