10月も終わり
この10月は中旬に襲来した台風18と19号に翻弄された。連休中の台風襲来のために、皆さんの予定も大幅に変更を余儀なくされたと思います。海では北風が強く吹いていたので、撹拌されて水温は一気に下がった。25℃くらいまでに低下。これからは北風が優勢になるので、徐々に水温が低下するのでした。本当に台風に翻弄された10月。お蔭というか、気温も一挙に下がりました。お蔭でクーラーを使用しなくても凌ぎ易い生活が送れるようになりました。電気代も、多少なりともお安くなりました。さすがにクーラーをつけることによって室内では快適な生活を送れるのdすが、その分のコスト負担も考えねばなりません。湯水の如く使用するってことはできないのでした。
10月になってから食品関係の値上がり、電気代、ガス代等の生活周辺での費用の高騰もジワジワと迫って来ています。これまで以上に節約生活を送らねばなりません。こまめに電気のスイッチを切って余分な電気代の節約です。まさか文明開化前の「ロウソク生活」や「月明かりや星明かり」等での生活は不可能なので、電気消費の少ないLED系の照明器具に切り替えること。いわゆる電球関係は、LED系の電球に交換しています。
ガラス窓には遮光効果が80%以上あるとされるカーテンも使って太陽光線が直接室内の差し込まないように注意していています。電気代は、メーターで管理できるので節電効果は明確になります。まだまだ無駄な電気を使わないように思案中です。