年末の留めのボケでした。
洗濯する際に、洗剤が空っぽだったことに気付き、買い置きしておいた洗剤を補給した。補給したまではよかった。洗濯物を洗濯槽に入れて、水位調整ボタンを確認して42リットルにして、洗濯機を廻した。ブザーが鳴って洗濯物を取り出そうして蓋を開けた。あれ洗剤の匂いがしないゾ。洗濯機の脇に洗剤が蓋が開いたままあるのが眼についた。蓋は、洗剤を補給する際に置いたままになっている。やってしまった。洗剤を補給したまではよかったが、洗剤を洗濯槽に入れないなかったのでした。
あぁぁやってしまった。気を取り直して、洗剤を入れて再度、洗濯となりました。あぁぁ、ボケちゃったなぁ。実は、今年の夏にも似たようなことがあった。それは洗濯機に洗剤を入れた。洗濯機の電源をONにして水量の調整をして蓋を閉じた。外回りの仕事をして、事務所に戻った。さあ洗濯物を干そうと洗濯槽を開けた。ガーン、洗濯が始まっていなかったのでした。そうです、水道の蛇口を開けていなかったのでした。半自動なのでした。洗濯槽にある洗濯物のボリュームを回転しながらチェックしてから水量が決まるコースに設定したいたのでした。結局は、二度洗いとなりました。しっかりと蛇口を開けました。
日常生活の中での何でもないことですが、ボケ噛ましてしまった。年末の大反省でした。
皆様によっては、よりより年明けでありますように。