大学ダイビングクラブ
急速に暑くなった。先日までの梅雨明け直前は、夕方になれば肌寒さを感じていた。日中であっても、それほどの暑さは感じなかった。紫外線が強いです。ちょっと短時間の外出でも日焼けしてしまうのでした。サングラスは必携だ。
何十年ぶりだろうか、インストラクター養成講習会の教え子から連絡があtった。当時は大学生だった。現在は、サラリーマンをやりながら某大学のダイビングクラブにて学生の指導に当たっている。25年くらい経過したかな。俗に言うNAUI ITC(インストラクター養成講習会)の記憶が蘇ってきた。
かつては大学のダイビングクラブに所属している学生さんの最終目標はダイビングインストラクター資格を取得して卒業する。なんてことが多々あった。4年次の4月か、6月、8月、11月と時期はバラバラだったが、事前の準備からトレーニング、そして合宿制と一生懸命に朝から晩まで24時間体制で10日間だった。寝食を共にした。寝言にも口述指導や実技指導の声が聞こえた。非常に濃密な期間を過ごした記憶が蘇ってくるのでした。
そんな学生参加のITCですが、懐かしい記憶になっている。大学生のダイビングクラブは、かつては体育会系のハードトレーニングが当たり前だった。が、現在はサークル系の同好会という感じのクラブが多くなったとのこと。体育会系について学生自身が敬遠してしまいクラブ自体が存続の際に立っているのでした。
大学生のダイビングクラブですが、設立されて50周年を迎えた。自分も法政大学のダイビングクラブの監督や東京女子体育大学では、創部を手伝った。過去の歴史の一コマだ。
懐かしい声が聞けた。頑張ってくださいね。
何十年ぶりだろうか、インストラクター養成講習会の教え子から連絡があtった。当時は大学生だった。現在は、サラリーマンをやりながら某大学のダイビングクラブにて学生の指導に当たっている。25年くらい経過したかな。俗に言うNAUI ITC(インストラクター養成講習会)の記憶が蘇ってきた。
かつては大学のダイビングクラブに所属している学生さんの最終目標はダイビングインストラクター資格を取得して卒業する。なんてことが多々あった。4年次の4月か、6月、8月、11月と時期はバラバラだったが、事前の準備からトレーニング、そして合宿制と一生懸命に朝から晩まで24時間体制で10日間だった。寝食を共にした。寝言にも口述指導や実技指導の声が聞こえた。非常に濃密な期間を過ごした記憶が蘇ってくるのでした。
そんな学生参加のITCですが、懐かしい記憶になっている。大学生のダイビングクラブは、かつては体育会系のハードトレーニングが当たり前だった。が、現在はサークル系の同好会という感じのクラブが多くなったとのこと。体育会系について学生自身が敬遠してしまいクラブ自体が存続の際に立っているのでした。
大学生のダイビングクラブですが、設立されて50周年を迎えた。自分も法政大学のダイビングクラブの監督や東京女子体育大学では、創部を手伝った。過去の歴史の一コマだ。
懐かしい声が聞けた。頑張ってくださいね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント