« 東シナ海 波高し | トップページ | 大雨洪水警報発令  »

2016年6月11日 (土)

湿気とカビ どうしようか

 梅雨末期かな。急に雨雲が接近している。大雨になるか、小雨になるか、前線の通過する位置によって微妙に違うのでした。

 湿度80%くらいかな。午前中に荷物を隣りの部屋に運び込んだ。空き部屋になっているので荷物を置かせてもらった。運び込んだ荷物は小冊子類だ。以前に仕事で作成した資料なのですが、自分の部屋に置ききれなかったものを動かしました。小冊子なのですが、紙媒体なので湿気を吸っている感じがした。いつもより重い感じがした。

 板の間の部屋なので室内は湿気たっぷり含んでいた。無人の部屋なので空気の入れ替えをしていないので板の間は、濡れた感触だった。除湿器が必要なレベルだ。倉庫代わりになっている。除湿器は二台は必要かな。それにクーラーで除湿を24時間廻す必要もありかなって。一年前まではスタッフが生活していたが、すでにいないので換気するために定期的に窓を開ける必要ありです。倉庫の番人として窓開けするかな。

 梅雨時だけでなく年間を通じて湿気が多い土地柄なので除湿は注意していないとカビだらけになるのでした。革製品に限らず、布でも同じだ。黒っぽい生地の布製品でもカビだらけになるのでした。ファーストエイドセットとしてライト、ハサミ、防護手袋、ピンセットを入れた布製品にも、ばっちりカビが生えていた。

布生地のバック類もあるので、要注意だ。帽子もだめだった。あとは洗濯屋さんに出したクリーニング済みのズボンや上着でビニール袋に入ったままを掛けていたら、黒地の布にカビを発見した。あれって洗濯屋さんに電話したら、クリーニング後に受け取ったらビニールから出してかけて置いてとのことでした。ああぁぁクリーニングのやり直しをお願いした。シミヌキのお願いもした。

|

« 東シナ海 波高し | トップページ | 大雨洪水警報発令  »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。