梅雨末期の土砂降りに遭遇
梅雨末期かな。今日も、早朝から凄い雨だった。沖縄本島の那覇市を中心に浦添や宜野湾、西原町等々は交通渋滞だった。自分は幸いにも恩納村から嘉手納町経由で西原町まで辿りつけた。起伏の多い道だったが、当然低地に水が集中し、ときおり水たまりに水跳ねが凄かった。でも、手前で減速して水たまりを超えるように走った。
昨日も書いたが、さすがに自然の脅威の一端を垣間見てしまった。降り出したら次から次へと雨がふった。この3日間程度の雨量が、凄い事になっているのでした。北部にある貯水池は軒並み溢れかえるのではないかという位の雨量だった。周辺の山野に降った雨が貯水池に集まるまでに何日かかかってしまうので、現時点での水量は、どうかな。すでに放水を始めているダムもありました。この夏は渇水対策は大丈夫でした。
関東方面では、取水制限が始まっている。しかし、内地でも東北地方を除いて梅雨入りしている。今度は、沖縄では南風が強烈に吹き始めることになる。この強烈な南風が吹くと沖縄では「うりずんの季節」、夏の到来を意味するのでした。一気に夏日、30℃を超える季節がやって来るのでした。あぁぁクーラーの電気代を考えると頭が痛いのでした。
除湿機能を維持するために一台は24時間クーラーを稼働させています。室内の湿気はバカになりません。資料が多いので湿気でカビが生えるのが怖いのでした。すでにファーストエイドキットの布製のケースはカビだらけだ。洗濯しようかなって思っている。カビの胞子は、手ごわいのでした。芽胞は、強烈な殺菌剤を使うことを考えるが、色素がぶっ飛ぶ可能性があるので、普通の洗剤を使って洗濯するのみかと考えています。
カビの怖い季節に突入です。
昨日も書いたが、さすがに自然の脅威の一端を垣間見てしまった。降り出したら次から次へと雨がふった。この3日間程度の雨量が、凄い事になっているのでした。北部にある貯水池は軒並み溢れかえるのではないかという位の雨量だった。周辺の山野に降った雨が貯水池に集まるまでに何日かかかってしまうので、現時点での水量は、どうかな。すでに放水を始めているダムもありました。この夏は渇水対策は大丈夫でした。
関東方面では、取水制限が始まっている。しかし、内地でも東北地方を除いて梅雨入りしている。今度は、沖縄では南風が強烈に吹き始めることになる。この強烈な南風が吹くと沖縄では「うりずんの季節」、夏の到来を意味するのでした。一気に夏日、30℃を超える季節がやって来るのでした。あぁぁクーラーの電気代を考えると頭が痛いのでした。
除湿機能を維持するために一台は24時間クーラーを稼働させています。室内の湿気はバカになりません。資料が多いので湿気でカビが生えるのが怖いのでした。すでにファーストエイドキットの布製のケースはカビだらけだ。洗濯しようかなって思っている。カビの胞子は、手ごわいのでした。芽胞は、強烈な殺菌剤を使うことを考えるが、色素がぶっ飛ぶ可能性があるので、普通の洗剤を使って洗濯するのみかと考えています。
カビの怖い季節に突入です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント