« 県議会議員選挙 | トップページ | ダイコンの進化は »

2016年6月 6日 (月)

1944年6貝6日 欧州戦線では

 朝から怪しい雲行きになった。石垣・西表方面では竜巻警報が発令された。パラパラと雨模様となった。午後には恩納村でも雷が鳴り響いた。沖縄県議会議員選挙も終わった。自分の選挙区では、選挙管理委員会の集計ミスがあったようだ。選挙管理委員会のお仕事しっかりとやって欲しいのでした。集計ミスの発端は、候補者陣営の集計と選挙管理委員会の発表する数字との乖離があったようだ。候補者側の抗議から集計ミスが発覚した次第だ。お粗末でした。

 6月6日は、facebookではノルマンディ上陸作戦の話題が沢山出ていた。欧米ではナチスドイツとの戦争の歴史の1ページの幕開けとして記念日になっている。作戦に参加したアメリカ軍の諸部隊や沿岸警備隊、カナダ軍、英国軍等のページが印象的だった。当時の記録は、様々記録フィルムや写真に証言。映画も沢山作られた。連合軍の作戦立案の立役者や作戦立案過程での資料等は興味深い内容でありました。

 気象状態に翻弄された作戦だったのが判ります。5月か6月。6月に実施できなければ7月の案もあったようだ。当初の5月から6月に延期になった。そして低気圧から高気圧、低気圧発生までのタイムラグを考えての6月6日となった。実際は、イギリス本土から出航する船舶と夜間に降下する空挺部隊への命令発動のためには、暗闇の空と凪いだ海岸線という条件が整うことが必要だった。

 多くの要因の中での決断で作戦が実行されたのでした。コンピュータもなかった時代に、膨大な物資の輸送や蓄積、フランスへの侵攻後の武器弾薬類の輸送と兵員への兵站等が人間の頭脳で為し得たのは凄いことと思う。まだまだ歴史の秘話が存在しているのだろう。

|

« 県議会議員選挙 | トップページ | ダイコンの進化は »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。