« 木曜日は事務処理の日でした | トップページ | 雨降りと雷雲襲来 »

2016年7月29日 (金)

恩納村は食事難民になりそうだ

 もう7月の終わりだ。世間では「花金」と呼ばれる。金曜日、サラリーマンやOLさんにとっては休日前の飲み屋さんの暖簾を潜るかな。自分は下戸なので、外で飲むってことはほとんどないのでした。今はノンアルコール飲料が出たのでウーロン茶や水で乾杯ってこともしなくてよくなった。今日も、繁華街が賑やかしいのだろう。

 恩納村の58号線沿いには、多数の居酒屋風の食事処やレストランが林立している。その多くが地元資本ではないのです。大半が、那覇に拠点を置くグループのチェーン店だ。食材の調達は、地元ではなさそうだ。地元でとれる食材には限界がある。冷凍技術が進化しているので、内地産や外国産の輸入食材が多いと思う。地産地消という言葉があるが、これは地元の人向けで観光客には関係ないことかもしれない。実は、恩納村生活がかれもれ25年位になるが自分が恩納村で利用する食事処は、地元の方が経営するレストランと食堂、沖縄そば屋さんくらいで、それ以外の利用したことがないのでした。喰わず嫌いかな。

 恩納村には、マクドナルドは撤退した。チェーン店のピザ屋もなし。ケンタもミスドも、牛丼屋さんもラーメン店もないのでした。リゾートホテル群の林立する恩納村ですが、ハワイのような食事のレパートリーが乏しいのでした。観光地としては、どうなんだろう。自分にとっては食事難民にならないようにしなければ。

 7月もあと2日だ。

|

« 木曜日は事務処理の日でした | トップページ | 雨降りと雷雲襲来 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。