« 昨日は鼻血、今日は耳鼻科に | トップページ | 洗濯機が壊れた »

2016年7月20日 (水)

マウスの進化

 昨日は、午後から名桜大学にて打合せをしていた。打合せが終わると同時に担当教員の方も別な場所にて会議があるので、パソコンを閉じてパッキングした。会議の開始時間に食い込んでいたので、慌てて資料を仕舞い込んで恩納村に戻った。パソコンを鞄から出して机に広げた。あれ、マウスがない。パソコンを仕舞い込んだ鞄が、全体的に黒地の生地だったのでマウスも黒色なのでした。あれこれ探したが、見つからない。会議が終わった頃に電話してマウスを確認してもらいました。

 あぁぁボケを噛ました。あぁぁぁ。自分はパソコンを使う際は、外付けマウスしか使えないのでした。ノートパソコンに標準装備されているマウスパッドは、使うことが苦手なのでした。結果は、夜にベスト電器の読谷店に行き、マウスを探した。一番安いマウスを購入した。最近のマスク、無線形式での対応ができるものやブルーツゥース形式もあった。無線形式を買った。ちょっと前は無線形式でも電池を入れて電源をONにした。赤外線方式の場合は、赤いランプが点くのだった。これは盲点があった。光るってことは電池の消耗度合が早いことに気付いた。その後、購入してパソコンに取り付けた。電源をONにしたが、光らないのでした。あれ乾電池が空かなって。電池の容量チェッカーを使って電池のボルトを確認した。あれ正常ではないかって。マウスにセットして電源をONにした。

 あぁぁ折角購入したのに交換かぁって。思い直して取り扱い説明書を読んだ。新しい製品として光らないシステムになっているとの記述を読んで、ホッとした。器材が進化しているなぁって。新しいマウスは、快適だ。今度のは電源ONとOFFにするスイッチがセットされていなかった。マウスを動かすことで電源がONになり、使わないOFFになるようなマウスだった。これも驚いた。

|

« 昨日は鼻血、今日は耳鼻科に | トップページ | 洗濯機が壊れた »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。