« 怒涛の4日間が無事に終わった。 | トップページ | 架橋の夢 »

2016年7月 9日 (土)

週末の土曜日 台風は

 週末の土曜日。初心者講習が終わったので事務処理だった。あとでまとめてなんてことを考えると資料の散逸もあり得るので、一気に片付けた。あとは講習を担当してくれたインストラクターにお礼の連絡をしなければ。

 台風一号の直撃は免れたが、天候不順が続いています。青空が見えずに曇り空になっている。来週くらいから晴れ間が広がってくれるかな。恩納村の前兼久漁港からは朝から眞栄田岬や山田ポイントへのダイビング船が忙しく動いているのが確認できるのでした。石垣や西表方面が台風接近のためにダイビングサービスから潜れないよ宣言を受けていたお客様が沖縄本島に目的地を変更したのでした。

 この時期の台風は、太平洋高気圧のお蔭で沖縄本島に接近することは珍しいかもしれない。張り出した高気圧の縁に沿って動くことになるので、今回のように台湾や石垣方面に向かって行きます。周辺の海水温が高いために接近する台風が急速に発達することになるのでした。台風が発達する際は、速度が遅くなります。また進行方向が変わる時も進行速度が落ちます。速度が落ちると台風の滞在時間が長くなるのでした。以前に比べると勢力が弱いと観測されていても、近づくと急速に発達ことが多くなりました。俗に言うスーパー台風に成長するのでした。自分が生活している恩納村ですが、周囲が丘陵地帯になっているので風が直接当たることが少ないかと思っています。ただ、一昨年にできたホテルに風が当たって、それが吹き替えしみたいに吹くことが多くなりました。

 台風については年々、その勢力が大型化している傾向になります。まだ、沖縄本島では直撃を受けたことがないが、与那国や石垣が被害の被っているのでした。沖縄本島への直撃になると経済的な損害も計り知れない規模になると想像している。100万人規模で那覇空港は海抜0mなので救援機の到着は危ういかもしれないのでした。社会インフラの電力の発電所でも大きな被害を被る可能性もあるのでした。農地や貯水池にも海水が降り注ぐことになる。また送電線類にも塩分が噛り付くことなり、被害が甚大になる。復興が大変なことになると思っている。

|

« 怒涛の4日間が無事に終わった。 | トップページ | 架橋の夢 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。