授業が始まりました
朝から高校生の海洋実習でした。海洋実習の二本をビーチエントリーを実施しました。レッドビーチを使いました。真夏なのですが、海洋実習の構成要素としてビーチエントリーを実施でした。明日以降はボートダイビングです。
台風一号が発生しているので、気になります。7日までが海洋実習で8日に内地に戻ります。修学旅行の一環なので、全員で一緒の移動となります。自分等も真剣勝負です。ダイビングの場合は、圧力下に侵入しますので、当然圧力の影響を受けるのは耳と副鼻腔です。潜水中にトラブルが発生する回復するまでに数日くらいかかります。場合によっては航空機への搭乗はダメになります。ジェット旅客機は上空にあがると機内の圧力は大気圧の80%くらいになりますので、耳や副鼻腔は深刻なダメージを蒙ります。何日も沖縄にいなければなりません。強行して飛行機に乗るとなると場合によっては鼓膜を切開するか、チューブを入れる手術が必要になります。当然、内地に戻っても耳鼻科の治療を受ける必要があります。
こんなことを考えると慎重に対応しなければならないのでした。
学校の授業の一環なので、欠席することは単位の取得ができないのでした。体育系なので、全日本クラスから高校生の第一線級の競技者も沢山いるのでした。この時期は、全日本クラスでは合宿や試合が重なるので、授業とはいえケガはご法度なのでした。
午前、午後ともにスケジュール通りに終了しました。あと2日です。頑張ります。
台風一号が発生しているので、気になります。7日までが海洋実習で8日に内地に戻ります。修学旅行の一環なので、全員で一緒の移動となります。自分等も真剣勝負です。ダイビングの場合は、圧力下に侵入しますので、当然圧力の影響を受けるのは耳と副鼻腔です。潜水中にトラブルが発生する回復するまでに数日くらいかかります。場合によっては航空機への搭乗はダメになります。ジェット旅客機は上空にあがると機内の圧力は大気圧の80%くらいになりますので、耳や副鼻腔は深刻なダメージを蒙ります。何日も沖縄にいなければなりません。強行して飛行機に乗るとなると場合によっては鼓膜を切開するか、チューブを入れる手術が必要になります。当然、内地に戻っても耳鼻科の治療を受ける必要があります。
こんなことを考えると慎重に対応しなければならないのでした。
学校の授業の一環なので、欠席することは単位の取得ができないのでした。体育系なので、全日本クラスから高校生の第一線級の競技者も沢山いるのでした。この時期は、全日本クラスでは合宿や試合が重なるので、授業とはいえケガはご法度なのでした。
午前、午後ともにスケジュール通りに終了しました。あと2日です。頑張ります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント