洗濯機が壊れた
今日も暑い。午前中の仕事はキャンセルとなった。あくまでも自主練習会なので参加者のニーズにマッチングしていなかったのだろう。現場にて1時間待機して戻った。途中、酸素受領に立ち寄ったが、1本は明日。1本は試験中とのことで受領できなかった。仕切り直しだった。事務所で洗濯を実施。干そうと思ったら洗濯した。洗濯終了で、さあ干すぞって。蓋ロックが固定されたまま。何度、リセットを実施してもダメだった。購入した電気屋さんに連絡して対応を協議。製造元にも緊急対応のマニュアルで調べてもらい、電話の指示で対応しているが、だめだった。
何回か、指示通りのリセット方法を試したが、結果的には基盤自体の交換ということになった。メーカーはサンヨー。すでに会社自体は無くなっている。修理や点検はパナソニックが引き受けているとのこと。修理は有償となること。購入して6年が経過している。修理保証は5年なので、有償だった。今回は、操作パネルのスイッチ部分が太陽光線の影響を受けて劣化。先週、電源を入れた際にスイッチパネルの表面が割れた。ヒビが入った。すぐにガムテープを張り付けて簡易的な修理で乗り切った。が、ダメだったかぁ。
展示品の現品限りの洗濯機を電話でお願い。夕方にお店に行って現物を確認して契約した。明日の午前中に配送となった。6万円なりが飛びました。太陽光線のオゾンと海辺近くなので塩分濃度がたっぷりな空気。風雨に曝され続けた洗濯機でした。
何回か、指示通りのリセット方法を試したが、結果的には基盤自体の交換ということになった。メーカーはサンヨー。すでに会社自体は無くなっている。修理や点検はパナソニックが引き受けているとのこと。修理は有償となること。購入して6年が経過している。修理保証は5年なので、有償だった。今回は、操作パネルのスイッチ部分が太陽光線の影響を受けて劣化。先週、電源を入れた際にスイッチパネルの表面が割れた。ヒビが入った。すぐにガムテープを張り付けて簡易的な修理で乗り切った。が、ダメだったかぁ。
展示品の現品限りの洗濯機を電話でお願い。夕方にお店に行って現物を確認して契約した。明日の午前中に配送となった。6万円なりが飛びました。太陽光線のオゾンと海辺近くなので塩分濃度がたっぷりな空気。風雨に曝され続けた洗濯機でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント