連休初日
暑かった。今日もだ。まだまだ暑い日が続くのでした。海の日の連休の初日だった。世間とかけ離れた生活を送っているので、何となく世情に疎くなりがちになる。大学はオープンキャンパスを開催しているので、周辺の道路は渋滞になっている様子。丘陵地帯を越えた場所には、通称キリ短大があり、そこもオープンキャンパスを実施していた。さすがに狭い地域の二つの大学がオープンキャンパスとなると車での移動が当り前になっているので渋滞となるのでした。大学構内でも、渋滞になるので注意してくださいとのメッセージが張り出されていた。
海の日連休。本部町では恒例の大花火大会が開催されました。かつては地元の放送局が、夕方から実況中継を流してくれたことがあります。本部半島全体を一方通行にして車の流れを制御する方式を中継していた。最近は、この手の放送が無くなったので、現場がどうなっているかは判らない。でも相当な渋滞になっているかと思っています。
facebookにて沖縄ツーリストの社長さんが動画を掲載してくれたのでした。何年ぶりに海洋博記念公園の花火大会を見ることができました。恩納村からも船で本部方面まで遠征したことがあったと聞いたことがあります。那覇からも出港したのだろうか。陸上は交通渋滞になるので、海路での花火見学。デモ。夜間の運航になるので、海面に流木なんかあれば一発でスクリューがダメになる可能性が高いので、船長さんとしては夜間の運航はハイリスクになるのでした。
恩納村では、セルフダイビングでの潜水事故が発生した。死亡事故とのことでした。最初の潜りでマスクが波の影響を受けて外れた。典型的な死亡事故かと思うのでした。
海の日連休。本部町では恒例の大花火大会が開催されました。かつては地元の放送局が、夕方から実況中継を流してくれたことがあります。本部半島全体を一方通行にして車の流れを制御する方式を中継していた。最近は、この手の放送が無くなったので、現場がどうなっているかは判らない。でも相当な渋滞になっているかと思っています。
facebookにて沖縄ツーリストの社長さんが動画を掲載してくれたのでした。何年ぶりに海洋博記念公園の花火大会を見ることができました。恩納村からも船で本部方面まで遠征したことがあったと聞いたことがあります。那覇からも出港したのだろうか。陸上は交通渋滞になるので、海路での花火見学。デモ。夜間の運航になるので、海面に流木なんかあれば一発でスクリューがダメになる可能性が高いので、船長さんとしては夜間の運航はハイリスクになるのでした。
恩納村では、セルフダイビングでの潜水事故が発生した。死亡事故とのことでした。最初の潜りでマスクが波の影響を受けて外れた。典型的な死亡事故かと思うのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント