63歳最後の日
少しづつ秋の気配が近づいているのだろうか。アキアカネに遭遇した。自分だけなのでしょうか。写真を撮っておけばよかった。内地方面には台風が接近している。今年は台風が限りなく沖縄に近寄っていないのだ。おかげというか 海水温が30℃を超えているのだ。水深30mでも水面と同じとのこと。サンゴやイソギンチャクの色素が抜けて真っ白に脱色している。褐虫藻が高温のために死滅したためだ。
台風が引き起こす海水の撹拌することで水温の調整は成り立っていたのだ。これまでは5月下旬くらいから8月や9月も台風が沖縄近海を通過していた。が、今年は台風が来ないのでした。一回だけ石垣方面に接近したが、結局は手前で台湾方面に逸れた。この時の台風は気圧が900ヘクトパスカルに限りなく発達したが、幸いにも上陸することなく海上を通過しただけだった。
いわゆるスーパー台風に成長することが多くなった。これは沖縄近海の海の海水温が高くなっていることを意味する。台風が接近する際に、海水温が高い水域を通過する際は、台風の勢力が猛烈に発達することになる。何年か前にフィリピンを襲った台風が、このスーパー台風に相当した。最大瞬間風速が90mを超える超大型の台風になった。強風のために高潮が発生し沿岸部の人口密集地帯に壊滅的な損害を与えたのだ。あの時の規模の台風が襲来する可能性は多くなっているのでした。さすがに台風慣れしている沖縄でも大きな被害が出ることが予想されるのだ。
このまま8月も台風がゼロとの予想もあるのだ。当分、暑さが続くのでした。体調の維持を図らねば。63歳の最後の日でした。
台風が引き起こす海水の撹拌することで水温の調整は成り立っていたのだ。これまでは5月下旬くらいから8月や9月も台風が沖縄近海を通過していた。が、今年は台風が来ないのでした。一回だけ石垣方面に接近したが、結局は手前で台湾方面に逸れた。この時の台風は気圧が900ヘクトパスカルに限りなく発達したが、幸いにも上陸することなく海上を通過しただけだった。
いわゆるスーパー台風に成長することが多くなった。これは沖縄近海の海の海水温が高くなっていることを意味する。台風が接近する際に、海水温が高い水域を通過する際は、台風の勢力が猛烈に発達することになる。何年か前にフィリピンを襲った台風が、このスーパー台風に相当した。最大瞬間風速が90mを超える超大型の台風になった。強風のために高潮が発生し沿岸部の人口密集地帯に壊滅的な損害を与えたのだ。あの時の規模の台風が襲来する可能性は多くなっているのでした。さすがに台風慣れしている沖縄でも大きな被害が出ることが予想されるのだ。
このまま8月も台風がゼロとの予想もあるのだ。当分、暑さが続くのでした。体調の維持を図らねば。63歳の最後の日でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント