« スノーケリング監視でした。 | トップページ | 熱中症対策 »

2016年8月 2日 (火)

異常気象 内地はゲリラ豪雨

 今日も灼熱地獄の沖縄でした。異常な暑さです。体調万全でも、炎天下で動いているだけで、それなりに疲労感が出てしまいます。冷房病にならないように注意しています。

 内地では各地でゲリラ豪雨の襲来を受けて大変な状態になっているのを知りました。急速に大気の温度が高くなり、地上で熱しられた大気が軽い空気となって上昇気流となって積乱雲となって上空を覆っているんのでした。太平洋上にある高気圧が九州方面と北太平洋側の2か所に分散しています。二つの高気圧の間に低気圧が発生して、南にある湿った暖かい空気を大量に日本列島に上空に供給しているためのゲリラ豪雨となっているようだ。例年とは違う、東南アジア的な気象状態になっているのでした。

 沖縄でも積乱雲の雲は雄大に発達します。恩納村から嘉手納方面を眺めると猛烈に発達した積乱雲を観察することができます。今日は、那覇から戻る途中の58号線で巨大な積乱雲を撮影しました。積乱雲の先端はモクモクと湧き上がっているのが観察することができました。58号線の渋滞と林立するビル群。よい構図の写真を撮ることができました。facebookに掲載しますね。

 今日は、午前中から、嘉手納、宜野湾、浦添、那覇、西原、そしてまた那覇に戻り酸素関係の資材を納品し、また恩納村まで戻りました。どの場所にいても「カタブイ」に遭遇することはありませんでした。車内は、暑かったです。道路を走っていてオアシスになる場所があります。横断歩道橋やビルの陰に入るとヒンヤリとするのでした。他のドライバーも当然、木陰を求めて停車していました。不自然な車間が発生するのでした。

あと驚きは58号線での戻りでは、右手にアイフォンをハンドルと一緒に持って画面を見ながら運転しているドライバーが多いのに驚きました。とくに若い方々ですね。

|

« スノーケリング監視でした。 | トップページ | 熱中症対策 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。