« 新しいフィンの構想 | トップページ | 台風対策 悲喜交々 »

2016年9月25日 (日)

パソコン探索の道すがら

 週末の日曜日。昨日は酸素の充填済みを受領して運送会社にて発送手続きを完了した。その手続きの際に台風17号が接近しているので先島方面への貨物船の出航は微妙ですとのことだった。充填済みの酸素シリンダーは運送会社に預けました。

 家電量販店に立ち寄った。内地の有名ブランドの量販店だ。初めて入店しました。目的はパナソニック製のノートパソコンが販売されているかの確認のためだった。売り場を確認したが、置いていないのでした。パナソニック自体が通販事業を展開しているので大手量販店では取り扱わないことになったのだろうか。

 仕事で使うUSBメモリー8GB物色した。1000円以下の製品があったので購入を決めた。商品タグを持ってレギに行った。レジ係は、そのタグを持って商品棚を確認した。在庫ゼロ、売り切れていたのでした。だって売り場には商品タグが何枚も同製品が表示されている棚には10枚くらい並んでいた。一般ユーザーからすれば、商品陳列棚に商品タグが何枚でもあれば、在庫は十分あるだろうなって思うはず。事実、欠品の棚には商品タグがなかった。在庫チェックして商品タグを撤去したのだろうか。

 結局、同等品はあるかって確認したら、1200円の商品を持ってきた。糞って思いながら購入を決めた。予算は想定内だったが、絶対に、K島デンキには行かないぞって決めた。室内の音響はガンガン響いていた。自分の年齢では大音量の限界を超えているって思った。絶対に二度と足を踏み入れないと決めたお店のひとつになりました。

 次に中古パソコンも販売しているお店に寄った。ここはマニア向けのお店構えだ。中古パソコン売り場を確認したら、ありました。2011年や2012年製造の中古パソコンがありました。神戸工場にてレストアしたシールが貼ってあった。そのシールにはパナソニックのマークは見えなかった。想定内のお値段だった。現在、内地の知人の方が教えてくれたアマゾンにて即ポチって注文しました。30日くらいに配達されるとの連絡がありました。待ち遠しいです。

|

« 新しいフィンの構想 | トップページ | 台風対策 悲喜交々 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。