« パソコン探索の道すがら | トップページ | 中古車ですが、契約しました。 »

2016年9月26日 (月)

台風対策 悲喜交々

 台風17号が先島方面に接近している。航空機の石垣島発着が午後1時以降が全便欠航となるとのこと。意外にも勢力が強くなっていることが判りました。すでに石垣島と周辺島々との定期航路は朝から全便欠航とのインターネット情報が送られて来ました。

 すでに沖縄本島と周辺の島々を結ぶ定期航路も運休が始まっている。9月は沖縄本島直撃の台風はなかったが、定期航路は運休や時間繰り上げ運航だったり、減便もあった。離島観光では、定期船の運休は生命線を絶たれる可能性もあるのでした。何故ならば観光客だけでなく生活必需品の食料や燃料等も運ぶ機能を持っているのでした。物流がストップするとたちまち島での生活に困るのでした。今回、台風に伴う停電が少ないので食料のストックも問題になっていないのでした。ときおり、島の売店から食料が消えたなんてニュースもありました。自分も台風での停電では苦労させられたことがあります。冷蔵庫の冷蔵品の食料から先に食べる段取りが必要になります。沖縄本島だと停電時間が長くても10時間程度は覚悟ですね。地域によっては停電しにくい場所もあるのでした。恩納村前兼久でも停電は何回か経験しましたが、道一本隔てた地区では停電していなかったりとビックリすることがありました。

 停電時は、冷蔵庫から先に食材を確認して調理します。携帯ガスコンロがあるので便利ですね。かつてはキャンプ用品のバーナーを使っていたこともあります。当然、キャンプ用品のコッヘルセットを持っていたので、重宝していました。

 かつて離島で台風対策、終わったので皆で酒盛りでした。明日は台風襲来だぁ。バッチリ眠れるぞって。飲んだくれた翌日、台風が通過してピーカン。潜れるってことで慌ててボートやタンクの準備で大わらわだったことを思い出しました。スタッフ何人かは二日酔いだって・・・・。インターネットもなかった時代のお話でした。

|

« パソコン探索の道すがら | トップページ | 中古車ですが、契約しました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。