大学生の海洋実習
昨晩から雨、雨、雨、雨模様だ。地面を濡らす程度ではない。それなりの雨量だった。石垣島方面にあって熱低が台風に昇格しそうだ。現在は熱低のままだ。今夜半には沖縄本島を通過して行くことになりそうだ。ゆっくりの自転車並みではなさそうだ。急速に天候が悪化することになりそうだ。南西の風が強く吹いているのでした。10mを超える強さだ。北部の崎本部海岸では、もろに寄せ波が強く押し寄せている。
とにかく今年は台風の発生が変なのでした。まして沖縄への接近や通過は少ない状態が続いているのでした。自然相手の仕事をしているものにとっては台風が襲来しないことはラッキーでした。かなりスタッフはヘロヘロ状態になりました。照りつける太陽光線、オゾン等。今年は経口補水液の飲用を呼びかけました。
来週からは連休が続くのですが、お天気については未知数だ。海況が不安定になっている状態が続くかなと予想している。夏から秋への季節の変わり目になる。朝晩の気温もグッと肌寒さを感じるようになりそうだ。少しづつ夏から秋へと季節が変わるのでした。あとは、どれくらい台風が発生し、沖縄に接近するのだろうか。9月や10月の台風の勢力が強いまま接近する可能性が高いのでした。
そろそろ修学旅行が始まる時期でもあるのでした。大人数の海洋実習がアチコチで開催されます。ただ海況が安定していれば問題ないのですが、荒れ気味の場合に実施するか中止するか、ギリギリでの状態での判断が必要になることがあります。最終的には学校側が実施か中止の判断を下すことになります。自分等は海況の情報を提供。
とにかく今年は台風の発生が変なのでした。まして沖縄への接近や通過は少ない状態が続いているのでした。自然相手の仕事をしているものにとっては台風が襲来しないことはラッキーでした。かなりスタッフはヘロヘロ状態になりました。照りつける太陽光線、オゾン等。今年は経口補水液の飲用を呼びかけました。
来週からは連休が続くのですが、お天気については未知数だ。海況が不安定になっている状態が続くかなと予想している。夏から秋への季節の変わり目になる。朝晩の気温もグッと肌寒さを感じるようになりそうだ。少しづつ夏から秋へと季節が変わるのでした。あとは、どれくらい台風が発生し、沖縄に接近するのだろうか。9月や10月の台風の勢力が強いまま接近する可能性が高いのでした。
そろそろ修学旅行が始まる時期でもあるのでした。大人数の海洋実習がアチコチで開催されます。ただ海況が安定していれば問題ないのですが、荒れ気味の場合に実施するか中止するか、ギリギリでの状態での判断が必要になることがあります。最終的には学校側が実施か中止の判断を下すことになります。自分等は海況の情報を提供。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント