台風18号がやってくる
とうとう10月になりました。朝から暑いです。台風18号の影響で暑くなっているのでした。風は北東なのですが、空を覆う雲が少ないために直射日光が痛く当たるのでした。
今年は沖縄本島への台風襲来は初めてだ。台風は、近年その勢力が強くなっていると感じている。自分も二か所の建物の台風対策だ。マンション形式になっているので大規模な対策は必要ないが、それでもアルミサッシの隙間を新聞紙で埋める必要があります。雨風が強いと隙間から室内に浸み込んで来るのした。怖いのは風で飛ばされた小石でガラスが割れないかなって。ガラスが割れた瞬間に部屋の中に一気に雨風が吹き込んで来るのでした。以前にとある島で実際に経験した方から話を聞きました。一瞬にして部屋の中は滅茶苦茶にものが散乱したとのことでした。電化製品は皆アウトになったとのことでした。
数年、経験する台風は、勢力が強烈になっているように感じます。風の強さは怖いです。部屋にいても早く台風が過ぎてくれないかと祈るばかりです。神頼みなのでした。あとは雨の降り方です。一回自分の車が水没した苦い経験があるのでした。台風が過ぎてホッとして車を駐車場に移動。仮眠を1時間くらいとっていたのですが、土砂降りの洗礼を受けて一気に下の駐車場に周辺の雨水が一気に流れ込んでいた。あとは満潮だったのかな、1mくらいまで水位が上がったのでした。ミニバンでしたが、車内のジュータン部分まで浸水してビショ濡れ状態になった。
とりあえずエンジンを掛けたら、問題なく動いた。そのまま馴染の修理工場まで動かした。足回りを点検してもらい大丈夫ということで戻りました。車内の床はビショビショのままで絨毯を干したのですが、ダメで全て廃棄しました。あれから3年が経過したかな。
月曜日くらいに台風18号が最接近し、場合によっては沖縄本島を縦断して行くかもしれないのでした。
今年は沖縄本島への台風襲来は初めてだ。台風は、近年その勢力が強くなっていると感じている。自分も二か所の建物の台風対策だ。マンション形式になっているので大規模な対策は必要ないが、それでもアルミサッシの隙間を新聞紙で埋める必要があります。雨風が強いと隙間から室内に浸み込んで来るのした。怖いのは風で飛ばされた小石でガラスが割れないかなって。ガラスが割れた瞬間に部屋の中に一気に雨風が吹き込んで来るのでした。以前にとある島で実際に経験した方から話を聞きました。一瞬にして部屋の中は滅茶苦茶にものが散乱したとのことでした。電化製品は皆アウトになったとのことでした。
数年、経験する台風は、勢力が強烈になっているように感じます。風の強さは怖いです。部屋にいても早く台風が過ぎてくれないかと祈るばかりです。神頼みなのでした。あとは雨の降り方です。一回自分の車が水没した苦い経験があるのでした。台風が過ぎてホッとして車を駐車場に移動。仮眠を1時間くらいとっていたのですが、土砂降りの洗礼を受けて一気に下の駐車場に周辺の雨水が一気に流れ込んでいた。あとは満潮だったのかな、1mくらいまで水位が上がったのでした。ミニバンでしたが、車内のジュータン部分まで浸水してビショ濡れ状態になった。
とりあえずエンジンを掛けたら、問題なく動いた。そのまま馴染の修理工場まで動かした。足回りを点検してもらい大丈夫ということで戻りました。車内の床はビショビショのままで絨毯を干したのですが、ダメで全て廃棄しました。あれから3年が経過したかな。
月曜日くらいに台風18号が最接近し、場合によっては沖縄本島を縦断して行くかもしれないのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント