« 台風18号 車の避難も完了 | トップページ | ちょっとズレただけ »

2016年10月 3日 (月)

台風18号 特別警戒警報が発令された

 終日、台風18号の動きに翻弄された。午後から強風圏になり、夕方から暴風圏と覚悟を決めていた。そのために水没の可能性のある一階の駐車場から高台に車を避難させた。午後7時02分には沖縄本島では特別警戒警報が発令された。警報の内容は(大雨、暴風、波浪、高潮)だ。自分の住んでいる住所は海抜ゼロメートル。おまけに周囲から雨水が一挙に集まる水路にもなっている地域なのでした。これから沖縄本島では最大70mくらいの風が吹き、雨量は200㎜くらいが予想されているのでした。

 今回は、珍しく沖縄県としては早い段階で学校関係は休校、県庁を含む関連施設は午前11時で閉庁とのことだった。県庁職員からも連絡あった。本来は、バスが運休なると休校になるのだが、朝からは通常運行していた。以前の台風接近の際は、午前8時過ぎまで休校の判断を出さなかったので、通常の授業として実施したが、お昼くらいに休校処置となった。島中は大混乱になった。雨が土砂降りの中で父母に迎えに来てなんてことがありました。スーパーマーケットでも朝から営業中止のラジオ放送で情報を伝えていた。国公立の医療機関も救急対応以外は、休診となった。

今回の台風の進路予想が、少しづつ西寄りとなった。当初は、沖縄本島直撃コースだったが、最新の進路予想では、久米島を直撃するコースとなった。そしてそのまま東シナ海を北上するルートになるので海は荒れた状態が続くことになるのでした。今回は久米島や慶良間諸島に大きな被害を及ぼすようなルートを取っているのでした。

昼間は、海はベタ凪だった。風も微風、雨はパラパラする位だった。予想に反して状態だった。学校が朝から休校になったので、喜んだのは子ども達かな。恩納村前兼久では静かな一日だった。

午后7時02分に携帯電話二台、タブレット一台、一斉に特別警戒警報発令の警告音が流れた。外では恩納村の防災無線からも、同様の放送が流れました。

|

« 台風18号 車の避難も完了 | トップページ | ちょっとズレただけ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。