« あぁぁ物忘れが始まった | トップページ | 突然の訃報。ラガーマンの平尾選手が逝った。 »

2016年10月19日 (水)

カーナビ操作 苦労しています。贅沢な悩みですね。

 新しい車、カーナビについて凄いです。まだまだ目的地の選択は容易に設定することができるようになった。目的地略歴機能は判った。ただし、目的地に到着してからの目的地の登録の方法がよく理解できないのでした。せっかく目的地に到着しても多少の誤差が生じるのだ。ピンポイントでの登録がうまくできないのでした。例えば琉球大学付属病院なのですが、実際には隣接する駐車場に到着するのですが、カーナビがピンポイントで設定しているのは本館の事務室辺りになっているのでした。距離にして300mくらいの誤差が生じる。修正の仕方としてカーナビの画面の中に「微調整」という項目があるが、そこにカーソルを合わせることができないのでした。まだまだ調整に不慣れなのでした。

 朝はレオナード・バーススタインが指揮するジョージ・ガ―シュインの「ラプソディ・インブルー」他を聴きながら来た。途中でニュースに切り替えたかったが、操作方法が判らなくなって、そのまま聴き続けた。まだまだ不慣れなのでした。カーナビやラジオ、CDやDVD関係は、慣れが必要かもしれない。

 運転席しか座っていないが、その他の座席については、まだ座っていないのでした。そう言えば、バック操作をするとカーナビの画面に後ろの風景が映るのでした。ディスプレイに具体的な仮想線が入っていない。が、とりあえずバックの情報が丸見えなのでした。助かります。どうりで後方にバックミラーが付いていなかったのでした。なるほどと感激でした。

 まだお試ししていないのが、オートクルーズ機能だ。実際には使っていないのでした。他の車で経験していた方の話を聞きました。その方は内地なので東名高速等で使っていたとのこと。ハンドル部にオートクルーズ機能があるので、右手だけの操作で簡単に設定したり、解除したりできるとのことでした。沖縄自動車道でチャレンジしてみます。

|

« あぁぁ物忘れが始まった | トップページ | 突然の訃報。ラガーマンの平尾選手が逝った。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。