« フィンあれこれ | トップページ | タイムラグ »

2016年10月14日 (金)

不慮の事故 鉄パイプ落下事故

 今日も名護に車で走った。天候は最悪だった。雨タップリの洗礼を受けた。沖縄自動車道は片側道路工事もあり、定速80㎞で走行した。例の「外国の方が運転していますマーク」の車は鬼門だった。飛ばして追い越して行くのは構わないが、追い越し車線でも左側に寄って来ないでくれぇ。料金所でもETCレーンを間違わないで欲しい。交差点でも、無理な左折や右折は注意してくれぇ。車間を確保しておいたほうがいい。

 名護から西原町の琉大までひとっ走りでした。時間がギリギリだったので、名護から中城インターまで走った。途中も雨風が強かった。ハンドルを取られない速度で、大型トラックの後ろについて走りました。自分は名護から大型トラックは宜野座からでした。米軍関係のトラック、でも軍用車両ではなかった。キャンプフォスターに荷物を運んでいる最中だったかもね。

 東京では、雑踏を歩いていたら上から鉄パイプが落ちて来た。不幸にも男性の頭を直撃したとのこと。ご夫婦で歩いていたが、男性を直撃だった。確率としては、偶然なのだろうか。上で作業員の手から滑り落ちたのだろうか。病院にて亡くなった。ご冥福をお祈りします。

工事の進捗状況で、落下防止用の柵があったが、解体作業のために一か所だけ開けた。作業員の鉄パイプの持ち方に問題があったのか、それとも何も考えずに鉄パイプの撤去に当たっていたのだろうか。高所での作業については、もしも落下事故が起きたら危ないということは十分に認知されているはずだ。注意事項として指摘されているはずだが、作業効率を考えてしまったのだろうか。

 結果的に、一人の方が亡くなった事実は残るのでした。

|

« フィンあれこれ | トップページ | タイムラグ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。