« 鉛筆とノートか、それともパソコンにするかな | トップページ | 弾丸出張 霞が関 環境省と厚生労働省でした。 »

2016年11月 6日 (日)

ルール作り

 週末だが、気象状態は安定している。週明けからの天気は、どうなるかな。できれば安定したままで、また週末に突入して欲しいのでした。来週末は大学生の海洋実習が続くのでした。できれば恩納村にて実施したいのでした。週末には北部方面では自転車レースが公道を使って実施されるのでした。となると渋滞の恐れありとなるのでした。そんな裏事情もあるので、恩納村にて実施したいのでした。

 11月は修学旅行が多くなります。ダイビング関係者も体験ダイビングやスノーケリング、イノー観察等で仕事が急増するのでした。とくにフリーで活動しているインストラクターにとっては仕事を振られるので臨時収入に繋がるのでした。修学旅行では高校生だけでなく中学生も増えてきている。マリンスポーツが人気だが、気象状態の影響を受けるので、リスキーな仕事になっているのでした。

 体験ダイビングやスノーケリングについては基準を作ることが望まれている。が、なかなか先に進まないのでした。基準を作ろうとするが反対する勢力がいるのでした。営業妨害になるから基準は作るなって。少しでも安全対策としての基準作りを提唱するのだが、潰しにかかってくるのでした。露骨なことも多々ありますね。事故が発生すると黙り込んで嵐が過ぎ去るのをじっとしているのでした。

 体験でもスノーケリングでも事故が続くのでした。10月になってから続けて事故が発生している。事故原因については、調査中とのこと。簡単にできるのでガイドを雇うことがないのだろう。ガイドを雇うことで事故を未然に防ぐことにもなるが、安く遊びたいということで自分たちだけの海遊びになるのだろう。

|

« 鉛筆とノートか、それともパソコンにするかな | トップページ | 弾丸出張 霞が関 環境省と厚生労働省でした。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。