冬型の沖縄 修学旅行でのダイビング講習も
朝から北風。寒いです。気温は20℃ですが、北風が強いために体感温度は10℃以下になっている。今年、初めてフリースを羽織った。フリース自体は風通しが良すぎるために風が吹いてる中ではフリースの上に、もう一枚防風のための薄いジャケットを追加する必要があるのでした。恩納村では20℃くらいですが、北上して名護の丘陵地帯では、18℃くらいの寒暖の差を感じました。風邪を引きそうです。ヤバいです。
明後日から大人数の高校生のダイビング講習が3日間開催されます。自分は直接は関わっていないのですが、酸素とAEDを提供しています。酸素キットについては2?サイズのシリンダー2本と酸素供給資器材1セット。AED一台、ポケットマスク2個です。本来は酸素供給資器材にプラスしてアンビューバッグも貸し出したいのですが、手持ちが二個あるのですが、講習で使ったきりで、その後に滅菌消毒をしていないのでした。消毒滅菌していないのでレスキュートレーニングには使えるのですが、実際では使うことを躊躇います。あとはファーストエイドキットですね。これは各班の担当するインストラクターが準備しているかと思うのでした。
講習の責任者は、看護師資格を持っているので、現場での対応は安心しています。陸上対応班と水中対応班の二つの現場責任者がいるので、お互い気心も知れている間柄なので安心です。3年位前に、実際に事故が発生した際の実際の流れを水中と陸上の二つのパターンでシナリオを組んでレスキュー対応の段取りを作り、シミュレーションしたことがありました。その際は、簡単ではありますが、マニュアルも作成しているので、その段取りに従って動けばいいようになっています。
内地も寒さが、少しづつ厳しくなっているのですが、南国沖縄、気温が20℃くらいで風が当たらなければ温かいとなるので、10℃くらいの温度差があるのですが、若さで乗り越えることができるだろう。例年だと水着のままで遊んでいる光景の写真が公開されています。頑張ってくださいね。
明後日から大人数の高校生のダイビング講習が3日間開催されます。自分は直接は関わっていないのですが、酸素とAEDを提供しています。酸素キットについては2?サイズのシリンダー2本と酸素供給資器材1セット。AED一台、ポケットマスク2個です。本来は酸素供給資器材にプラスしてアンビューバッグも貸し出したいのですが、手持ちが二個あるのですが、講習で使ったきりで、その後に滅菌消毒をしていないのでした。消毒滅菌していないのでレスキュートレーニングには使えるのですが、実際では使うことを躊躇います。あとはファーストエイドキットですね。これは各班の担当するインストラクターが準備しているかと思うのでした。
講習の責任者は、看護師資格を持っているので、現場での対応は安心しています。陸上対応班と水中対応班の二つの現場責任者がいるので、お互い気心も知れている間柄なので安心です。3年位前に、実際に事故が発生した際の実際の流れを水中と陸上の二つのパターンでシナリオを組んでレスキュー対応の段取りを作り、シミュレーションしたことがありました。その際は、簡単ではありますが、マニュアルも作成しているので、その段取りに従って動けばいいようになっています。
内地も寒さが、少しづつ厳しくなっているのですが、南国沖縄、気温が20℃くらいで風が当たらなければ温かいとなるので、10℃くらいの温度差があるのですが、若さで乗り越えることができるだろう。例年だと水着のままで遊んでいる光景の写真が公開されています。頑張ってくださいね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント