« 明日は海洋実習だ | トップページ | 大学生の海洋実習修了しました »

2016年11月12日 (土)

大学生の海洋実習でした。

 お天気の神様に感謝です。今日と明日の二日間は、東寄りの風が吹いていて欲しいのでした。神様のお恵みを!!

 今年から琉球大学の観光産業科学部主催の「海洋レジャー産業論」の締め括りの海洋実習が12日と13日に実施します。今日は、海洋実習初日です。前日までは北寄りの風が吹き、気温も低め。海は荒れた状態が続いていました。昨日の昼以降から風が東寄りに変わりつつありました。恩納村の前兼久漁港からの出航か。それとも北部の崎本部のゴリラチョップか、二択でした。昨日の夕方に最終決定として恩納村の前兼久漁港からの出航を決めました。

 大学の授業の一環なのですが、学生の移動手段は自力となっている。つまり自家用車での移動となる。単独で参加する学生もいれば、三~四人で同乗して参加。普段はバス通学の学生さんはレンタカーを用意しての参加となります。20名となると駐車スペースの確保を考える必要があるのでした。先日の宜野座の漢那タラソに集合した際も一般の方も含めると駐車スペースは満車となっていた。駐車スペースの問題で周囲に迷惑をかけることもできないのでできるだけ広いスペースがある場所を設定する必要があるのでした。今回、学生さんの講習全般をアレンジしてみて様々なことを経験することができた。

 海洋実習としては、20名の学生を3班に分けた。Cカード所有者、体験ダイビング経験者、未経験者と様々だったが、それぞれを均等に分けて6名班が1つ、7名班が2つと配置した。インストラクター一名に6~7名を指導してもらいました。バディ単位でのダイビングが実施できる技量が身に着けることを目的に講習を実施しているのでした。

明日は海洋実習最終日だ。晴れ間が広がることを願っています。

|

« 明日は海洋実習だ | トップページ | 大学生の海洋実習修了しました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。