琉球大学付属病院公開講座を開催しました
週末の土曜日です。あっという間に週末です。今日は琉球大学付属病院の公開講座です。午後2時から開始だ。インターネットでの情報告知とメーリングリストに流してもらっての募集だった。ただ開催は、週末の土曜日の午後。忘年会シーズンなので、どれくらいの参加者があるか未知数だ。教室は医学部の臨床講義棟の一階を使っている。定員は130名収容の教室を大学から借用している。普段は医学部の学生の講義で使用している階段形式の教室だ。約60名の参加者だった。一般も、学生さんも、ガイド関係も聴講しているのでした。
ダイブコンプータの設計者としての経験をもとに説明してくれた。すでに販売されていないコンピュータ「IQ850」だが、自分は扱いやすいコンピュータとして一個は確保している。ただ、このコンピュータは市販されていないが、現場では、まだまだ使っている方も多いと思う。バッテリーは自分で交換することができるものだ。メーカーさんとしては修理することができる技術者がいないとされている。困った。 br>
最新のコンピュータは、ソーラーバッテリーを内蔵しているので電池交換する必要はなくなっている。年間を通じて150本程度の限界がある。バッテリーの容量が少ないとの警告が出ている場合にも無理して潜るとバッテリーの消耗が著しくなり、それが故障の原因になるのでした。以前、メーカーの技術者から聞いた話でした。
ダイコンの機種によって、使用を控えるべき製品もある。型式の古いものは使うのは止めるべきとのことだった。長年使っているので愛着があるからと使い続けているのはダメ。バッテリー交換時にOリングも交換するが、メーカーによっては予備部品が、すでに無くなっているために交換ができない。バッテリーは大丈夫だけど、Oリングや蓋のネジ山が擦り切れている場合もあれば、耐圧検査が不可能となるので、メーカーしては再度の使用を控えるようにお願いをして下取りして最新のダイコンに交換してくれるメーカーもあるのでした。
改めて、ダイコンについては考えてみたい。
ダイブコンプータの設計者としての経験をもとに説明してくれた。すでに販売されていないコンピュータ「IQ850」だが、自分は扱いやすいコンピュータとして一個は確保している。ただ、このコンピュータは市販されていないが、現場では、まだまだ使っている方も多いと思う。バッテリーは自分で交換することができるものだ。メーカーさんとしては修理することができる技術者がいないとされている。困った。 br>
最新のコンピュータは、ソーラーバッテリーを内蔵しているので電池交換する必要はなくなっている。年間を通じて150本程度の限界がある。バッテリーの容量が少ないとの警告が出ている場合にも無理して潜るとバッテリーの消耗が著しくなり、それが故障の原因になるのでした。以前、メーカーの技術者から聞いた話でした。
ダイコンの機種によって、使用を控えるべき製品もある。型式の古いものは使うのは止めるべきとのことだった。長年使っているので愛着があるからと使い続けているのはダメ。バッテリー交換時にOリングも交換するが、メーカーによっては予備部品が、すでに無くなっているために交換ができない。バッテリーは大丈夫だけど、Oリングや蓋のネジ山が擦り切れている場合もあれば、耐圧検査が不可能となるので、メーカーしては再度の使用を控えるようにお願いをして下取りして最新のダイコンに交換してくれるメーカーもあるのでした。
改めて、ダイコンについては考えてみたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント