« また勉強の資料が | トップページ | 世界破滅時計が30秒短縮された »

2017年1月28日 (土)

旧正月でした

 今日は旧正月の元旦。1月1日だ。旧暦の御祝い事の風習が残っている地域では、お年玉が二回もらえるのでした。沖縄でも都市生活者の若い人にとっては、この風習は知らない場合もあるのでした。恩納村の前兼久では、しっかりと旧暦の風習が残っているのでした。

 この週末の土曜日と日曜日ですが、実は琉大附属病院の高気圧治療部では、ワンマンチェンバーの治療を週末も実施しています。が、今週末だけは、久しぶりに治療がないとのことでした。先生も久しぶりののんびりと週末を過ごせるとのことでした。もしかして旧正月の影響で患者さんがお休みなのだろうかって。

 月末になっているので事務処理です。天気がポカポカ陽気で、真っ青な空が顔を出しているのですが、外出は、医療用酸素が充填済みを受領して、それを輸送会社まで持参して発送の手続きで出撃しました。港湾施設では、大型トラックが行き来していた。大型のロングボディのトラックが荷物を満載して走っている。旧正月でも、お休みなしに活発にお仕事をしているのでした。物流は、止まることがないのでした。

 港湾施設では、大型のコンテナだったり、バラ積みだったり、荷姿は多彩だ。輸送船への積み込みや降ろすのは、コンテナごとだったら、作業時間は短縮できるかもしれない。バラ積みだったり、時間が相当かかるだろう。また、船内での積み方にも経験が必要になる。バランスを考えないと片側だけに傾いてもダメだからね。水平になるように重量計算して積み込むのだろう。

ダイビング船でも、大人数が乗船する際は、荷物の置き方は注意が必要になります。スタッフが調整することもあります。ベタ凪の場合と海が荒れている場合でも注意が必要になります。場合によっては沈没することもあるのでした。実際に沈没したダイビング船を救助に行ったことがあります。

 静かで穏やかな天候の旧正月でした。

|

« また勉強の資料が | トップページ | 世界破滅時計が30秒短縮された »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。