大学生は授業が始まっている
本日は、名桜大学にお邪魔です。新年のご挨拶の研究課題の打合せ、それに平成29年度の公開講座の申請書類の内容の再確認と提出でした。公開講座については、最終的には名桜大学当局が実施するかしないかの決定権があるので、あくまでも自分は、こんな公開講座を開催したいのですが、というお伺い書を作成して提出するのでした。
今日から学生さんは授業なのでした。すでに学生用の駐車場は満車に近かった。自分は来客用を含む教員用の駐車スペースに停めた。幸いにも2か所空いていたので、停めた。ダメな場合は、警備員さんにお願いして別に駐車できるスペースを探してもらい停めていますが、今日はスムーズに駐車することができました。
沖縄の場合は、鉄軌道がないために公共交通機関はバスのみだ。モノレールが那覇市内を走っているが、距離が短いので生活の足とまではいかない。大学となると、規模が広くなるので近くで下宿先を探すか、敷地内に設けられている学生寮かな。それ以外は車での通学が多くなると思います。となると学校の敷地内に駐車場を確保する必要があるのでした。18歳で入学する際は、何とか自分で運転免許を取得して自家用車で通うことになるのでした。自分が大学生だった時代は、バスと自転車で通学。3年生からは研究室に入ったので、大学から歩いて通える下宿を探して徒歩10分くらい場所に居を構えていました。
沖縄の学生さんは、車がないと生活が大変になる。大学と居住空間が近くても、それ以外の生活の糧、つまり食糧の買い出しや友達とのお付き合い、校外実習等になると車を持っていないと困ることがでるかなって。とある大学で校外実習の講師をした際、何人かの学生はレンタカーを運転して来た。5名で割り勘でレンタカーを借りてきたのだろうか。集合時間までに到着した。
沖縄では車は学生さんにとっては必需品であると思った。
今日から学生さんは授業なのでした。すでに学生用の駐車場は満車に近かった。自分は来客用を含む教員用の駐車スペースに停めた。幸いにも2か所空いていたので、停めた。ダメな場合は、警備員さんにお願いして別に駐車できるスペースを探してもらい停めていますが、今日はスムーズに駐車することができました。
沖縄の場合は、鉄軌道がないために公共交通機関はバスのみだ。モノレールが那覇市内を走っているが、距離が短いので生活の足とまではいかない。大学となると、規模が広くなるので近くで下宿先を探すか、敷地内に設けられている学生寮かな。それ以外は車での通学が多くなると思います。となると学校の敷地内に駐車場を確保する必要があるのでした。18歳で入学する際は、何とか自分で運転免許を取得して自家用車で通うことになるのでした。自分が大学生だった時代は、バスと自転車で通学。3年生からは研究室に入ったので、大学から歩いて通える下宿を探して徒歩10分くらい場所に居を構えていました。
沖縄の学生さんは、車がないと生活が大変になる。大学と居住空間が近くても、それ以外の生活の糧、つまり食糧の買い出しや友達とのお付き合い、校外実習等になると車を持っていないと困ることがでるかなって。とある大学で校外実習の講師をした際、何人かの学生はレンタカーを運転して来た。5名で割り勘でレンタカーを借りてきたのだろうか。集合時間までに到着した。
沖縄では車は学生さんにとっては必需品であると思った。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント