« フルフェイスマスクの修理は | トップページ | 道路工事が多い »

2017年2月 8日 (水)

長距離運転でした

 昨日から気象が不安定になりましたが、所用で北部の国頭まで急遽往復しました。北に面しているのですが、意外にも風は弱く、海面はベタ凪だった。往き帰りの58号線でも海は静かだった。先日は、道路まで打ち寄せられた海水が路面まで飛んで来ていた。

 長距離を運転していて気になるのは、脇道から大きな道路に出て来る際、左右の交通状況を把握してから出て来て欲しいのでした。びっくりすることは、やはり飛び出しが多いです。左右の確認をせずに飛び出してくるパターンが多い。どうしてもブレーキを踏まざるを得ないのでした。大きな道に出てスピードを出すわけでもなく法定速度以下のゆっくりと走る人も多い。高齢者の方も、若い方もいらっしゃいます。

 「れ」「わ」の無謀運転も気になった。とある交差点で赤信号で停止。自分は直進車線、右側の右折レーンに侵入して来た車。そのまま右折するのかと思っていたら、右折レーンから真っ直ぐ直進して赤信号だったが、そのまま直進していった。「れ」ナンバーの車。悪びれることなく走っていった。サイドミラー越しに動きが変梃りんだったので、そのまま停止したままでいた。天罰を喰らえって念じた。

 あとは運転しながらのメールを見たり、打ち込みながらのドライバーも多いのではと思う。60㎞くらいの速度で走れる道路でも、ゆっくり走っている場合、チラ見するハンドルを握って、ついでにスマホも片手で操作している場合も多いですね。何とかならないのかって思うが、警察官が現認しない限り違法だが、捕まえることができない。

長距離運転しているとヒヤヒヤすることもあります。沖縄自動車道では80㎞のオートクルージングをセットして走るようにしている。バンバン追い越されていくのでした。燃費向上がどれくらいになるかな。無理しないように走っているつもりです。

|

« フルフェイスマスクの修理は | トップページ | 道路工事が多い »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。