« 人工知能の時代に | トップページ | 東広島にて実験です。 »

2017年2月26日 (日)

宣伝用小冊子入稿しました。

 朝から雨だった。北風も強く吹いていた。久しぶりに雨傘を差して外出した。かつての教え子の子どもが大学受験を終えてダイビングしたいというので知人のダイビングサービスを紹介した。恩納村ではダイビングを断念して、北部のゴリラチョップでのダイビング実施となりました。朝、出発の見送りに行ってきました。

 恩納村ではダイビング協同組合に加盟しています。組合員の有志がお金を出して恩納村のダイビング関連の宣伝用の小冊子(A5サイズでカラー印刷で約40ページ)を作っています。原稿は入稿しました。写真も用意できた。校正をお願いしています。組合長を中心に編集、撮影、出稿しています。当面は、4月に開催されるマリンダイビングフェアーを中心に来場者に配布します。自分も1ページを買っています。昨年は、ヘリコプターの写真を使って組合長が作成してくれたのでした。ただ今年も使い回しをと思ったのですが、組合長のパソコンのハードディスクがクラッシュしてしまい。昨年の版下は幻の版下になってしまったのでした。

 沖縄では様々な地域がありますが、地域の紹介のための小冊子を作っているのは恩納村ダイビング協同組合だけなのでした。来年に向けて宣伝の構想を考えることにします。あとは意識して写真を撮り貯めして素材を多く持っておきたいと思うのでした。ほとんど自分が撮影しているので、自分が被写体になっている写真がないのでした。

 写真といえば、実験中の写真では素材や機器類やメーターが中心になります。人物と器材や計器類の絡みの写真も撮らねばならないのでした。以前に比べるとデジタルカメラの性能が向上したし、静止画も動画も自由にボタン操作一つで簡単に撮影できるのでした。カメラ機能にはびっくりするのでした。動画の編集ソフトも機能性制限がありますが。フリーソフトで十分に編集できるのでした。

明日から広島です。実験が始まります。

|

« 人工知能の時代に | トップページ | 東広島にて実験です。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。