« 通信回線あれこれ | トップページ | ドクターへり運航調整委員会でした。 »

2017年2月14日 (火)

バレンタイン・にぼしの日

 2月14日”バレンタインの日”日本ではチョコレートの売り上げが最高潮に達するようだ。もとはチョコレート屋さんの宣伝から始まったとされている。新聞記事にあったのは語呂合わせで”ふんどしの日”、それに”にぼしの日”でもあるそうだ。

 話題の3点の中で、最近御菓子替わりに食べているのが”にぼし”です。”にぼし”にも様々なサイズがある。大き目のサイズから小さ目までいろいろだ。「国産かたくちいわし 食べる小魚」を食べています。口に一つまみで10匹くらいかな。30回くらい噛み砕いていくとサカナの臭みはゼロ。この年齢になってもカルシウム不足を補う目的もあるけど、それ以上に”DHAとEPA含有”と印刷されているので手が出てしまったかもしれない。

 ”にぼし、煮干し”を調べたら、1994年に全国煮干協会が「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合わせから制定した。とあった。初めて知った事実です。サプリメントとしての錠剤を買うよりも”にぼし”を買ったほうがいいかもと。日本古来からの日本人の知恵。

 ”にぼし”の売り場に「2月14日はにぼしの日」ですって大きな看板を出すのはチョコレート売り場の売り上げに影響が出るかな。売上は、どれくらいあったのだろうか。まさかお店の成否を決める位の規模になったりして。一説によると、この時期だけの売り上げが年間を通じて一番の収入源となるのは確実だ。

午後から実証実験用の材料を集めた。三か所廻りました。総合スーパーに行きました。島草履と他の一般的な草履類を買いました。売り場が、食品売り場を抜けて行く場所だったので、ドーナッツやアイスクリーム、ケーキ類の美味しい匂いが漂う場所を通過しました。沢山のお客様が並んでいました。前を通過する際は、深呼吸して沢山の美味しい匂いを嗅いできました。匂いだけで太ったりして。

|

« 通信回線あれこれ | トップページ | ドクターへり運航調整委員会でした。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。