道路工事が多い
一段と寒くなりました。雨交じりの北風の洗礼だ。年度末になっているので道路工事が多くなっている。片側一車線規制での道路工事が多くなっている。当然、二車線が一車線になるので、場合によっては数珠繋ぎとなることもあるのでした。ちょっと走り難い恩納村の一部の道路です。
一車線規制でも、強気にガンガン攻めて来るドライバーもいるのだ。車線変更の苦手な方もいるようだ。とくにカーブが続く上り下り坂でのこともあり、どうしてもスピードの感覚が判りづらいのだろうか。スピードを緩めることなく、突っ込んで来る場合もあるのでした。逆にのんびりとゆっくりとしたスピードの場合は、車線変更のタイミングを周囲が判り辛いなんてこともあるのでした。あとはウィンカーを点けずに、突然入り込んでくる場合は最悪だ。道路工事の予告の掲示板が準備されているのですが、判り辛いのもあります。
公共土木、一時は公共土木不要論まで出たことがあるが、地域経済の起爆剤としての公共工事は、生き残っている。利権が発生したり癒着した工事発注があるのではと言われるが、地域経済の活性化から考えるとどうしても外すことができない。道路工事、道沿いの雑草とり、港湾工事、はては公共施設の建設等かな。ただ公共施設を建設したが、その後の維持費はどうするのか。
寒いです。
一車線規制でも、強気にガンガン攻めて来るドライバーもいるのだ。車線変更の苦手な方もいるようだ。とくにカーブが続く上り下り坂でのこともあり、どうしてもスピードの感覚が判りづらいのだろうか。スピードを緩めることなく、突っ込んで来る場合もあるのでした。逆にのんびりとゆっくりとしたスピードの場合は、車線変更のタイミングを周囲が判り辛いなんてこともあるのでした。あとはウィンカーを点けずに、突然入り込んでくる場合は最悪だ。道路工事の予告の掲示板が準備されているのですが、判り辛いのもあります。
公共土木、一時は公共土木不要論まで出たことがあるが、地域経済の起爆剤としての公共工事は、生き残っている。利権が発生したり癒着した工事発注があるのではと言われるが、地域経済の活性化から考えるとどうしても外すことができない。道路工事、道沿いの雑草とり、港湾工事、はては公共施設の建設等かな。ただ公共施設を建設したが、その後の維持費はどうするのか。
寒いです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント