« 防災ヘリ墜落事故発生 | トップページ | 北からの脅威 ミサイル発射 »

2017年3月 6日 (月)

前線通過

 午前中は雨の洗礼だった。久しぶりに気象レーダー画像を確認した。とりあえず午前中の一本は潜れたようだ。宜野湾でも、恩納村でも潜れたが、午後からは潜水中止とした。

 少しづつ春めいてきたが、北風が強いと体感温度は寒く感じるのでした。風冷現象、ウィンドチルなのでした。

 内地に比べると温かいもですが、自分くらいの年齢になると内地と同じように寒く感じるのでした。そのために防寒具としては、薄い羽毛は手放せないのでした。羽毛のダウンベストしかり、真冬の東京でも大丈夫な防寒具を羽織っています。重ね着もすることがあるのでした。寒がりなのでした。

 新陳代謝機能が低下しているのは判ります。ちょっと動けば温かくなのるのですが、座り仕事が多いために自分自身で新陳代謝を低下させているのだろう。新陳代謝は、身体的に活動すれば、つまり歩くとかだけの運動量でも、十分な代謝機能が動き出すのでした。となれば痩せることも可能なのですが、なかなか体重は減らないのでした。困りました。

春の嵐ではないのですが、長い前線が沖縄を横切ることが多くなります。極端には台湾から九州方面までの長い前線が形成されることもあります。前線が接近する前には南風が強く吹きこんで来るが、前線が通過した途端に北風に変わります。突然の気象状態が激変することがあります。海関係では、凪いでいたのが、前線通過と共に北風が強烈に吹き出し始めます。当然、海は大荒れ状態となります。海での遭難騒ぎになることもあります。何年も前ですが、大きな事故が発生しました。

 なので、この季節の気象状態の確認は、しっかりと把握して行く必要があるのでした。「カジマイ」です。

|

« 防災ヘリ墜落事故発生 | トップページ | 北からの脅威 ミサイル発射 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。