パソコンにプリンターもトラブルだ。
朝一からパソコンが反応せずだった。昨晩、終了時にウィンドウズの更新項目が一個あると通知があった。更新が終わって自動的に電源が切れた。就寝した。今朝起きてすぐに電源を入れた。電源スイッチはONにした。通常だと、ハードディスクが働いているランプが点滅したが、ディスプレイの電源が入らないままだった。外付けのディスプレイを接続したらノートパソコンが動いているが判った。ディスプレイに映し出されているウィンドウズの指示に従ってカーソルを動かしてクリック。10分以上の時間が経過してウィンドウズが動く気配がした。専門家に電話して指示を仰いだのが効果があった。即、外付けのハードディスクを用意してパソコンの中身をコピーした。延べ時間で3時間以上の時間が必要とのメッセージが出た。
午后から那覇にて説明会があるのでお昼ギリギリまで事務所に籠ったが、ハードディスクへのコピーも時間がかかるために、そのまま放置して那覇に向った。午後8時過ぎに戻ったので、パソコンをチェックしている。資料の印刷を実行しようとしたら、今度はプリンターが故障して印刷できなくなっているのでした。踏んだり蹴ったり状態になっているのでした。パソコンにプリンター、このプリンターは印刷機能にコピー機能、スキャナー機能付きの複合機だ。すでに4年位が経過しているかな。パソコンは6年が経過した。すでに買い替え時期を過ぎているのかもしれない。それでも現有のパソコンのトラブルは困った。新しいノートパソコン、パナソニックが沖縄本島では販売されていないのでした。これも困ったのでした。
持ち歩いて出先でも仕事をするので故障しにくいパソコンとしてパナソニックを使っていた。使い慣れたパソコンの故障は困った。
午后から那覇にて説明会があるのでお昼ギリギリまで事務所に籠ったが、ハードディスクへのコピーも時間がかかるために、そのまま放置して那覇に向った。午後8時過ぎに戻ったので、パソコンをチェックしている。資料の印刷を実行しようとしたら、今度はプリンターが故障して印刷できなくなっているのでした。踏んだり蹴ったり状態になっているのでした。パソコンにプリンター、このプリンターは印刷機能にコピー機能、スキャナー機能付きの複合機だ。すでに4年位が経過しているかな。パソコンは6年が経過した。すでに買い替え時期を過ぎているのかもしれない。それでも現有のパソコンのトラブルは困った。新しいノートパソコン、パナソニックが沖縄本島では販売されていないのでした。これも困ったのでした。
持ち歩いて出先でも仕事をするので故障しにくいパソコンとしてパナソニックを使っていた。使い慣れたパソコンの故障は困った。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント