大学付属病院の空調は冬バージョン
スッキリしない天気でした。事務処理仕事でした。新会計年度が始まりましたので、その準備も含めて事務処理でした。夕方に時間があったので、洗濯屋さんに行き冬服のワークシャツをクリーニングに出した。折り畳んでの格納できるように依頼しました。気温は北風も吹いているので完全な衣替えはできないのでした。でも、そろそろ花冷えも終わったかな。
大学では、空調システムが集中管理となっているためにまだまだ暖房のままなのでした。大型再圧室のある部屋は個別の空調システムとなっているのですが、自分等の机のある応接間と兼ねて仕事場は暑いのでした。早く夏モードにしてくれないかなって。ワンマンチャンバーを設置している診療室は、涼しいのでした。診療室の扉は全部開放したままになっているので空気が流れているのでした。自然の空調となっているのでした。
そうだ、今度ワンマンチャンバーが一台、追加配備されます。現在、二台が稼働中ですが、もう一台を追加配備されることになりました。第Ⅰ種が三台、第Ⅱ種が一基で、全て稼働しています。午前9時から最終便が3時半くらいで動かしています。年間の患者数は、日本で一番となっている。
大学の空調は、まだまだ冬バージョンになっている。来週くらいからクーラーに切り替わるかな。
大学では、空調システムが集中管理となっているためにまだまだ暖房のままなのでした。大型再圧室のある部屋は個別の空調システムとなっているのですが、自分等の机のある応接間と兼ねて仕事場は暑いのでした。早く夏モードにしてくれないかなって。ワンマンチャンバーを設置している診療室は、涼しいのでした。診療室の扉は全部開放したままになっているので空気が流れているのでした。自然の空調となっているのでした。
そうだ、今度ワンマンチャンバーが一台、追加配備されます。現在、二台が稼働中ですが、もう一台を追加配備されることになりました。第Ⅰ種が三台、第Ⅱ種が一基で、全て稼働しています。午前9時から最終便が3時半くらいで動かしています。年間の患者数は、日本で一番となっている。
大学の空調は、まだまだ冬バージョンになっている。来週くらいからクーラーに切り替わるかな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント