« 那覇の渋滞に巻き込まれた | トップページ | 連休二日目 »

2017年4月29日 (土)

新人スタッフの確保は

 朝から洗濯機を廻した。布団も天日干しだ。夕方まで晴れ間が広がるとの予報だった。世の中は連休に突入だ。朝から酸素の充填依頼と充瓶を受領して発送の手続きで那覇まで行った。運送屋さんに預けて完了した。そのまま恩納村に戻った。

 天気は晴れ渡っているが、木陰に入ると肌寒いのでした。空気が乾燥しているのでした。ダイビング日和だが、潜っている最中は快適でも船に上がると寒いだろうな。水温は、少しづつ温かくなっているが、風が気まぐれなのでした。内地よりは温かいですが、朝晩は肌寒い沖縄でした。風邪を引かないようにしてくださいね。お客さんも風邪引き注意ですが、スタッフさんも要注意です。

 今年も3月や4月からの新人スタッフが、現場で働き始めています。即戦力になるか、どうか。先日も恩納村と那覇市でゴールデンウィーク直前の安全講習会に参加してくれた方々の何人かは、初見の方もいました。毎年、ゴールデンウィーク前の講習会は何年も前から実施しているのですが、常連さんが多いので顔見知りの方が大半ですが、この時期は、何人かが新人ですと紹介されるのでした。

 年々、新人スタッフの確保が厳しさを増しています。ハローワークに求人広告を出しても効果が薄いのでした。ダイビング業界に限ったことではないのでした。そのために事業規模を縮小せざるを得ない場合もあるのでした。インストラクターやガイド一人当たりのコントロールできる人数は決まっている。一人で大人数を管理することは不可能だ。体験ダイビングでは、本来は1対1が理想だが、採算を考えると1対4位なのだろうが、安全対策を講じるとなると1対4対1とアシスタントを一名を確保することが望ましいのだろうが、その一名のアシスタントを確保することが難しくなっているのでした。適正規模での仕事を再考することになる。

|

« 那覇の渋滞に巻き込まれた | トップページ | 連休二日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。