« 那覇で安全講習会でした | トップページ | 新人スタッフの確保は »

2017年4月28日 (金)

那覇の渋滞に巻き込まれた

 午前中は、酸素充填の対応でした。この2日間バルブの不具合も含めて充填工場の担当者から説明を受けました。とりあえず自分が持っている新しいバルブと交換することで一件落着でした。夕方に酸素充填工場から連絡がありました。充填完了したとのことでした。ホッとしました。超繁忙期の連休にぎりぎり間に合うように発送できます。

 思えば、今晩から連休のために沖縄に潜りに来られるダイバーさんのfacebook投稿が増えています。まずは生ビールで乾杯から始まっている。夕方、会議が那覇で二つ連荘だった。帰路についたが、帰宅の渋滞に巻き込まれた。久しぶりの渋滞だった。普段とは違う道での渋滞に巻き込まれると車の流れにもスムーズに対応できないのでした。走り慣れた道との勝手が違うのでした。那覇市内の帰宅渋滞ですが、道路交通情報が夕方の6時前に一回あるくらいだ。内地のように頻繁に道路交通情報を伝える番組構成がないのでした。那覇および周辺での交通渋滞は、短時間ですが、深刻なのでした。

 那覇および周辺での通行で怖いのは、バイクが車の間を猛スピードで抜けて行くのでした。渋滞の中でもバイクは所構わずに突っ込んで来るのでした。本来のバイクの通行帯で禁止されている車線でも平気で走り抜けて行くのでした。現場で警察官がいれば検挙できるのかな。大型のスクータ型バイクで走り抜けて行く。バックミラーを見ているとゾッとすることもあるのでした。

 渋滞にハマっていると携帯電話やスマホでのメールを操作しながらのドライバーさんも多いのでした。またシートベルトを装着していないドライバーも見られるのでした。バスレーンもあるので一段と交通渋滞に拍車がかかるとも言われているのでした。でも、鉄軌道がない沖縄なのでバス路線がスムーズに走れるように保証できる交通方法の解決策として朝と夕方に専用のバスレーンが設置されているのでした。

今年のゴールデンウィークの天候は如何に?

|

« 那覇で安全講習会でした | トップページ | 新人スタッフの確保は »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。