駐車場あれこれ
本日、大学にて平成29年度の駐車許可証を交付してもらいました。自分と自分の先生も一緒でした。平成28年度に交付された駐車許可証は、これまで使えていたのだ。明日以降は、平成29年度版の駐車許可証を運転席においておきます。駐車場はすぐに満車になります。新学期が始まったばかりなので初心者マークの車も多く見られる。あとは患者さんやお見舞いの車も多いのでした。
大学の駐車場ですが、白いラインで駐車スペースが描かれています。普通乗用車サイズで仕切られています。白いラインで仕切られているのですが、そこに車の停め方が、とんでもない停め方をしている場合を見かけます。仕切られた白いラインに収まらない停め方だったり、白いラインをまたいで停めたり。自分で停めた車の位置関係を把握できていない停め方が目立ちます。空間認知機能が低下しているのか。
沖縄では、様々な駐車場でみるのは、傍若無人な停め方をしている事例は多いです。あきらかに周囲の状況を把握していないだろうなって。きちんと停めれば、あと一台は楽に停めることができるのにって感じもあります。また、ハンディキャップ専用の駐車場に健常者が停めているなんてのは当たり前のだ。何でもありだ。
あとは傷つけられるのもありますね。明らかにドアをぶつけたとか、バンパーを擦って逃げられたなんてこともあります。これは悔しいです。新学期も始まったばかりなので車の運転は十分に注意します。
大学の駐車場ですが、白いラインで駐車スペースが描かれています。普通乗用車サイズで仕切られています。白いラインで仕切られているのですが、そこに車の停め方が、とんでもない停め方をしている場合を見かけます。仕切られた白いラインに収まらない停め方だったり、白いラインをまたいで停めたり。自分で停めた車の位置関係を把握できていない停め方が目立ちます。空間認知機能が低下しているのか。
沖縄では、様々な駐車場でみるのは、傍若無人な停め方をしている事例は多いです。あきらかに周囲の状況を把握していないだろうなって。きちんと停めれば、あと一台は楽に停めることができるのにって感じもあります。また、ハンディキャップ専用の駐車場に健常者が停めているなんてのは当たり前のだ。何でもありだ。
あとは傷つけられるのもありますね。明らかにドアをぶつけたとか、バンパーを擦って逃げられたなんてこともあります。これは悔しいです。新学期も始まったばかりなので車の運転は十分に注意します。
| 固定リンク
« 人手不足だぁ | トップページ | 半島有事もありか »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント