梅雨入りは
今日から5月だ。今年の連休は、飛び石になっている。自分も仕事の関係で飛び飛びで打合せが入っている。また、連休前の酸素充填依頼が続くので嘉手納と那覇、恩納村と飛び回っている。できるだけ効率を高めるようにしている。無駄な動きがないようにしているのでした。運送会社も連休となると大口の集荷先がお休みなるのでした。そのためにドライバーさんの休日も確保する必要があるのでした。船は連休は関係なく運航しているのでした。物流は24時間眠っていないのでした。
今年の梅雨は、どうなるか。沖縄本島北部方面にあるダムの貯水率は低下している。ダムの近くを通った知人曰く、底が見えそうだとの感想を述べていました。確かに今年は目立った雨が降り続いた記憶が乏しいのでした。4月の連休前は、少しだけ天候が宜しくなかった。そのために、もしかすると連休前に梅雨入りかなって勝手に想像していたが、現実は晴れ間が広がったのでした。
気象台の予想では、5月9日位とのことだ。連休が終わると同時に梅雨入りとなるのでした。もしかして、このまま梅雨入りせずに空梅雨ってこともあるのでした。30年位まえに沖縄が大渇水のことがあった。内地から水を送ったことがあるのでした。沖縄の知人のダイビングサービスのスタッフ分も含めてだった。6本入りの箱で10箱を2回に分けて送った。なんてことを思い出した。
夜間断水の隔日断水、日中での給水時の水道の圧力も低下し、海抜の高低で差が出た。丘陵地帯では水圧が低下して給水時間になっても水の出が悪いなんて日常茶飯事だったことを覚えている。潜水後の器材洗いは、ご法度だった。結局は台風が来るまで雨が降らなかった。
さあ、今年の梅雨入りは・・・・は?
今年の梅雨は、どうなるか。沖縄本島北部方面にあるダムの貯水率は低下している。ダムの近くを通った知人曰く、底が見えそうだとの感想を述べていました。確かに今年は目立った雨が降り続いた記憶が乏しいのでした。4月の連休前は、少しだけ天候が宜しくなかった。そのために、もしかすると連休前に梅雨入りかなって勝手に想像していたが、現実は晴れ間が広がったのでした。
気象台の予想では、5月9日位とのことだ。連休が終わると同時に梅雨入りとなるのでした。もしかして、このまま梅雨入りせずに空梅雨ってこともあるのでした。30年位まえに沖縄が大渇水のことがあった。内地から水を送ったことがあるのでした。沖縄の知人のダイビングサービスのスタッフ分も含めてだった。6本入りの箱で10箱を2回に分けて送った。なんてことを思い出した。
夜間断水の隔日断水、日中での給水時の水道の圧力も低下し、海抜の高低で差が出た。丘陵地帯では水圧が低下して給水時間になっても水の出が悪いなんて日常茶飯事だったことを覚えている。潜水後の器材洗いは、ご法度だった。結局は台風が来るまで雨が降らなかった。
さあ、今年の梅雨入りは・・・・は?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント