模型
夕方から雨模様との天気予報だった。幸いにも外れた。夕方までに洗濯が乾いた。また、明日から雨との予報だ。梅雨の中休みも終わりかな。夜になって西表、石垣、宮古方面では、大雨と竜巻注意報が発令されている。沖縄本島は深夜過ぎ以降に大荒れになるかな。眠る前に戸締りをしっかりと確認します。
プラモデル、自分が得意分野としては戦車と航空機だ。船舶関係については、何故か上陸用舟艇と戦車のセットだ。結局は、戦車を搭載して海岸線に接近して、そのまま海岸に戦車を上陸するキット。戦車でも水中を走行したり、水上を走行するタイプもある。日本では戦車に浮力帯を取り付けて水面を走行するシステムがあった。アメリカやイギリスでは、ノルマンディ方面への上陸する際にキャンバス生地で防水布を付けたM4シャーマン戦車があったが、あまりにも沖合いで揚陸艇から降ろされたために大半が上陸することが出来ずに沈没してしまった。
戦車模型については、様々なサイズがある。144分の1、72分の1、48分の1、35分の1、16分の1がある。プラモデルではないが、熱狂的な方がいて1分の1サイズ、つまり原寸大の戦車を作った方がいた。実際に人間が乗って走行するものまであった。その中で、自分は72、48、35分の1を沢山作って来た。高校2年生くらいから作り始めた。国産ではタミヤと長谷川が多かった。外国産では、レベル、エアーフィックスが多かった。
タミヤ模型のタイガー戦車で、戦車内部まで作り込まれた製品が販売されたことがあったが、高校生の最後だったかな、10000円近くの値段だったように記憶している。ただ記憶は曖昧になっているが、一台丁寧に作り込んだ。地元のデパートの模型展に出してトップ賞は逃したが、優秀賞だった二番手で表彰されたことがあった。塗装もしっかりとした。
実は、ガイドダイバーに模型を作らせたことがありました。モクモクと最後まで丁寧に作るタイプ、バリを無視して作り込むので接合部が荒くなったりと様々な造形となる。また、作り込みの程度については、個人の性格が出るので雑な性格か、まじめな性格かなどとあれこれ考えながら作ってもらうのでした。今年は、どうしようかな。
プラモデル、自分が得意分野としては戦車と航空機だ。船舶関係については、何故か上陸用舟艇と戦車のセットだ。結局は、戦車を搭載して海岸線に接近して、そのまま海岸に戦車を上陸するキット。戦車でも水中を走行したり、水上を走行するタイプもある。日本では戦車に浮力帯を取り付けて水面を走行するシステムがあった。アメリカやイギリスでは、ノルマンディ方面への上陸する際にキャンバス生地で防水布を付けたM4シャーマン戦車があったが、あまりにも沖合いで揚陸艇から降ろされたために大半が上陸することが出来ずに沈没してしまった。
戦車模型については、様々なサイズがある。144分の1、72分の1、48分の1、35分の1、16分の1がある。プラモデルではないが、熱狂的な方がいて1分の1サイズ、つまり原寸大の戦車を作った方がいた。実際に人間が乗って走行するものまであった。その中で、自分は72、48、35分の1を沢山作って来た。高校2年生くらいから作り始めた。国産ではタミヤと長谷川が多かった。外国産では、レベル、エアーフィックスが多かった。
タミヤ模型のタイガー戦車で、戦車内部まで作り込まれた製品が販売されたことがあったが、高校生の最後だったかな、10000円近くの値段だったように記憶している。ただ記憶は曖昧になっているが、一台丁寧に作り込んだ。地元のデパートの模型展に出してトップ賞は逃したが、優秀賞だった二番手で表彰されたことがあった。塗装もしっかりとした。
実は、ガイドダイバーに模型を作らせたことがありました。モクモクと最後まで丁寧に作るタイプ、バリを無視して作り込むので接合部が荒くなったりと様々な造形となる。また、作り込みの程度については、個人の性格が出るので雑な性格か、まじめな性格かなどとあれこれ考えながら作ってもらうのでした。今年は、どうしようかな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント