週末の金曜日、道路はスイスイでした。
今日も梅雨の中休みだった。午前中に那覇まで書類の提出で沖縄自動車道を走った。意外にも、沖縄自動車道は空いていた。オートクルージング機能をセットして時速80㎞の巡航速度で走りました。来週の月曜日が締切だったが、締切日に提出すると窓口が混雑するのは判っているので、その前に提出となりました。職員の方に提出書類をチェックしてもらい不足がないことを確認してもらいました。受領印も要綱に押印してもらいました。
那覇から西原町の大学病院まで移動した。これまた意外にも道路は空いていた。渋滞なしで移動できた。が、途中に変なドライバーさんに遭遇した。330号を那覇から浦添方面に走っていたら、自分の前を走っている軽自動車が急速に速度を落とした。車間距離を取っていたので、急ブレーキを踏むことはなかった。何やら隣りを走っている車に文句を言っているような動きに見えた。あぁぁ変な奴に出会ったなっぁって。50mくらい並走して、いきなりダッシュして走り去って行った。何台か猛ダッシュして追い越して行ってくれた。我如古の交差点手前の信号で、その車は止まっていた。自分は右折する車線に停めた。若い人が運転していた。
医療用酸素のダイビングおよび水辺活動での緊急時の使用については厚生労働省からの返答を頂いた。少しづつ現場での指導準備が整い、講習を開始できるようになった。まだまだ始まったばかりなので普及活動は厳しいです。まあ少しづつ始めるしか方法がないのでした。頑張ります。
医療用酸素を用いての蘇生法。ポケットマスクを使うこと。そしてバックバルブマスクの使用。複数で蘇生対応することも指導しているのでした。それ以外にCPR、AEDも併せて使用する方法もあるのでした。あれこれ一気に指導することになりますが、水辺活動現場からの不慮の事故の際に慌てることなく蘇生法を実践できるようにしたい。
那覇から西原町の大学病院まで移動した。これまた意外にも道路は空いていた。渋滞なしで移動できた。が、途中に変なドライバーさんに遭遇した。330号を那覇から浦添方面に走っていたら、自分の前を走っている軽自動車が急速に速度を落とした。車間距離を取っていたので、急ブレーキを踏むことはなかった。何やら隣りを走っている車に文句を言っているような動きに見えた。あぁぁ変な奴に出会ったなっぁって。50mくらい並走して、いきなりダッシュして走り去って行った。何台か猛ダッシュして追い越して行ってくれた。我如古の交差点手前の信号で、その車は止まっていた。自分は右折する車線に停めた。若い人が運転していた。
医療用酸素のダイビングおよび水辺活動での緊急時の使用については厚生労働省からの返答を頂いた。少しづつ現場での指導準備が整い、講習を開始できるようになった。まだまだ始まったばかりなので普及活動は厳しいです。まあ少しづつ始めるしか方法がないのでした。頑張ります。
医療用酸素を用いての蘇生法。ポケットマスクを使うこと。そしてバックバルブマスクの使用。複数で蘇生対応することも指導しているのでした。それ以外にCPR、AEDも併せて使用する方法もあるのでした。あれこれ一気に指導することになりますが、水辺活動現場からの不慮の事故の際に慌てることなく蘇生法を実践できるようにしたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント