« 山岳救助の難しさ | トップページ | 酸素ファーストエイド講習会 »

2017年5月16日 (火)

納税証明申請

 昨晩からの雨、ずっと土砂降りになった。おまけに風も強くなった。北部の名護にて3か所、恩納村で1か所で会社の事業税の納付証明書と会社の登記簿謄本の取得に行って来ました。台風並みの雨風の中を動き回りました。びっしょりでした。

 役所関係でしたが、冷房が効いていなかった。省エネモードになっていた。28℃と設定されていたのだ。駐車場から役所まで雨風の中を傘をさして歩いた。雨風に濡れた身体は寒くはなかった。沖縄では、土砂降りの中を動き廻って冷房の利いた室内に戻って冷気に触れて風邪を引くパターン。事業税関係の納税でも二か所の役所を廻るのでした。名護税務署(国税)と名護県税事務所だ。沖縄県北部合同庁舎は、名護県税事務所が入っている。名護法務局はお昼休みもなかった。沖縄県北部合同庁舎に入っている沖縄県関係は、午後1時まで完全休憩となっていた。冷房はなかった。

 各種証明書を発行してもらう際に証紙を購入することになるが、名護県税事務所では、以前は同じ階に証紙を販売する売店があったが、今回は売店は休業中だった。外部の証紙販売している事業者まで買いに行かねばならなかった。雨風の中を外に出て証紙を販売している沖縄銀行支店まで買いに行った。ここは民間施設だったので冷房が効いていた。

 名護税務署では空調は止まっていたように感じた。前年は4階だったので、そのままエレベーターに乗ろうとエレベーター側に移動したが、張り紙があって1階に窓口が変更になっている旨の内容が書かれていた。公の機関なので環境省の指示通りに28℃になっていたのだろう。内側で働いている職員の方は慣れているのだろうか。

本格的な梅雨入りしたが、今年の梅雨は強烈な雨量を経験しそうだ。

|

« 山岳救助の難しさ | トップページ | 酸素ファーストエイド講習会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。