定期検診でした
今日も夕方からカタブイと雷鳴。一応、昨晩も朝方まで雷鳴と雨の洗礼を受けていた。就寝していて地響きも体験した。不安定な気象状態が続いています。
今日は定期検診だった。肺の機能検査等を含めての半年毎の予約で実施している。56歳の時の肺嚢胞の破裂後の左右の肺尖部の切除術後の経過検査でした。単純CT,胸写、血液検査、肺機能検査のセットでお願いしています。
朝一番に診療予約しているのですが、画像診断と血液検査データが出るまでの待ち時間があるのでした。血液検査については採血後は、最低1時間が必要になる。CTや胸写画像については判読専門医が画像を見ながらのコメントが出てくる。それらの総合的な時間で医師との問診とつながるのでした。胸部の場合は、コメントと患者さんの問診が、それぞれの症状によって時間が違うのでした。今日は3番目でした。
手術した医療機関で定期検診をお願いしています。新築の病院に移転して二回目の検診でした。自分の場合は、呼吸器外科の対応となるので一般外科と内科と一緒の待合となるのでした。以前に比べると座るイスが多くなったので助かります。内科と一緒ということは小児科も併設となっているのでした。新生児や幼児の風邪引きさんが多かった。夏風邪かな。
新築の病院になって駐車場もゲート付きになった。30分以内は無料だが、それ以上になると有料となる。自分の場合は延べで3時間を超えたので100円支払ってゲートを通過した。古い病院では無料だった。でも広大な土地を無料で駐車スペースにしておくよりも管理維持費を捻出することが健全と思う。今、沖縄でも問題になっている無料駐車とするか有料にして管理するかですが、自分ら利用者からすれば無料が望ましいが、年間の維持費を考えると企業任せって訳にも行かないのでした。少額でも費用負担をして駐車場の管理維持費に充ててもらうことが望ましいと思うのでした。
次回の検診は年末です。
今日は定期検診だった。肺の機能検査等を含めての半年毎の予約で実施している。56歳の時の肺嚢胞の破裂後の左右の肺尖部の切除術後の経過検査でした。単純CT,胸写、血液検査、肺機能検査のセットでお願いしています。
朝一番に診療予約しているのですが、画像診断と血液検査データが出るまでの待ち時間があるのでした。血液検査については採血後は、最低1時間が必要になる。CTや胸写画像については判読専門医が画像を見ながらのコメントが出てくる。それらの総合的な時間で医師との問診とつながるのでした。胸部の場合は、コメントと患者さんの問診が、それぞれの症状によって時間が違うのでした。今日は3番目でした。
手術した医療機関で定期検診をお願いしています。新築の病院に移転して二回目の検診でした。自分の場合は、呼吸器外科の対応となるので一般外科と内科と一緒の待合となるのでした。以前に比べると座るイスが多くなったので助かります。内科と一緒ということは小児科も併設となっているのでした。新生児や幼児の風邪引きさんが多かった。夏風邪かな。
新築の病院になって駐車場もゲート付きになった。30分以内は無料だが、それ以上になると有料となる。自分の場合は延べで3時間を超えたので100円支払ってゲートを通過した。古い病院では無料だった。でも広大な土地を無料で駐車スペースにしておくよりも管理維持費を捻出することが健全と思う。今、沖縄でも問題になっている無料駐車とするか有料にして管理するかですが、自分ら利用者からすれば無料が望ましいが、年間の維持費を考えると企業任せって訳にも行かないのでした。少額でも費用負担をして駐車場の管理維持費に充ててもらうことが望ましいと思うのでした。
次回の検診は年末です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント