« 梅雨明けは、まだまだでした。 | トップページ | 浦添総合病院でドクターヘリ検証会でした。 »

2017年6月13日 (火)

梅雨末期の洗礼

 昨晩から強烈な雨と雷の襲来。那覇市内で打合せを終えて恩納村に戻った。途中の読谷村喜名にて給油の予定だった。那覇を過ぎた浦添から宜野湾の一部では多少の雨の洗礼を受けた。沖縄市やうるま市、嘉手納や読谷村方面では遠雷の稲光が見えて。夜間なので、意外にもきれいに見えた。路面は濡れた状態だった。法定速度以下で進んだ。路面が濡れているので白い車線が見えにくいのでスピードを抑えた。

 嘉手納から読谷村に入ると普段よりも暗く感じた。あれって嘉手納弾薬庫方面の丘陵地帯では遠雷のピカピカと稲光が見えた。落雷が原因なのだろうか停電だった。途中で給油予定の24時間営業のガソリンスタンドが消灯している。道路に面した出入り口にはロードコーンが置かれていた。24時間営業のスタンドが午後11時過ぎに閉鎖されていた。給油を諦めて帰宅した。

 ピカピカゴロゴロと遠雷の音、早朝から雨の音。気象レーダーを確認したら、とんでもなかった。沖縄本島がスッポリと雨雲、それも大量の雨粒を含んだ色分けされて表示されていた。雷発生状況も併せて確認したら、発雷の赤いマークがビッシリだった。朝早くから北部へ移動だった。昨晩の給油できなかったので、給油してから約束の地へ向かった。大雨が降っている中での北部への移動は、道路冠水を覚悟したが、大丈夫だった。

 北部での打合せと視察を終えて戻った。途中にコンビニに寄った。惣菜や冷蔵機能がオープンスペースの棚から、ほとんどの食品類がなかった。一瞬、商品の入れ替えのタイミングだったかなって。店員さんに聞いたら、昨晩の落雷による停電の影響で冷蔵庫がアウトになって商品がダメになって廃棄処分となったようだ。自分の生活領域では、停電はなかったのでホッとした。午後からは晴れ間が広がり、気分爽快で戻ってきました。

|

« 梅雨明けは、まだまだでした。 | トップページ | 浦添総合病院でドクターヘリ検証会でした。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。