« 海洋実習2日目でした。ボートダイビングでした。 | トップページ | 七夕ですが、願いは適いませんでした。 »

2017年7月 6日 (木)

海洋実習が終わりました。ホッとしました。

 海洋実習の3日目だった。各班ともにスキンダイビング1本、スクーバダイビング1本を続けて実施した。それぞれ学生さんの海洋実習が完了した。学校に居る間に学科とプールワークに筆記試験を実施して海洋実習に参加することになった。来沖した際に発熱症状を訴えた場合もあった。すぐに宿泊施設の近隣の救急指定病院に行って確定診断を受けた。風邪でもないようで解熱剤の処方を受けてホテルに戻って来た。

 海洋実習を3日間としているために翌日の4日は体調不良でお休みしてもらいました。4日から海洋実習が始まった。発熱でお休みした二名は、5日と6日の2日間で海洋実習をスキンダイビング2本、スクーバダイビング4本とコース基準をクリアして海洋実習を終了した。半日は、他の施設見学を中止して海洋実習に朝から参加してもらいました。この修学旅行の目的は、海洋実習を終了することを目的にしていますので、ダイビングを優先してもらいました。参加者全員が海洋実習が終了しました。認定おめでとうございます。無事に4日間の任務を終えました。ホッとしました

 高校生は未成年者なので体調の良しあしを判断して、潜りかお休みするかの決定が学生自身が下すことになります。学生自身には、体調については主催者側が、アンサーシートを作成している。これを学生自身が毎朝、起きてから朝食を食べてダイビングの準備をする前までに体調チェックシートの、それぞれの項目に「ㇾ」チェックを記入します。設問項目は、難しくありません。担当インストラクターが個人票を確認。そして最終判断を下す際の要因を説明して、本人が結論を見出し易いように導くのでした。

潜水指導団体が要求している初心者講習の海洋実習はスクーバダイビング4本が最低限として指定されているのでした。最低でも4本のスクーバ潜水と深度の問題、圧平衡の問題、浮力コントロールの成否、落ち着いて水中でのマスク脱着やマスククリア―をこなすことができるか等を確認します。バディ潜水ができるかなどを確認します。

|

« 海洋実習2日目でした。ボートダイビングでした。 | トップページ | 七夕ですが、願いは適いませんでした。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。