« パソコンの進化 | トップページ | 週末明け天気が不順になって来た »

2017年7月23日 (日)

天候がおかしい

 週末の日曜日だ。朝からバイクや自転車が58号線を走っている。車を運転している側からは怖いのでした。夏休みに入った最初の日曜日だ。親子連れの自転車も増えている。平日と違うのは集団で走行しているのでした。バイクは車線構わず追い抜いて行かれるのでした。バイクの爆音が聞こえたと思った瞬間に通り抜けていくのでした。

 今年の天気は、おかしいのだ。秋田を中心にした東北方面では大雨が降り続いて避難指示が出されている。ひと山越えた宮城方面でも晴れ間が広がっている場所もあれば大雨に見舞われているのでした。明日以降でも北陸から東北方面まで記録的な大雨が降っているのでした。前線に南からの湿った空気が送り込まれているのだろう。太平洋には台風や熱低が前線に沿って並んでいるのでした。例年の台風銀座のフィリピン沖から北上するのではなく本州近くで発生したりだ。まだ夏になったばかりだが、これからの台風本番の季節になるが、どうなるのだろうか。まだ7月なのに。秋の本格的な台風シーズン突入が怖いのでした。

 沖縄では、6月の梅雨末期の大雨が降ったので貯水ダムは満水状態となった。梅雨末期になるまでは渇水対策が講じる必要あり状態だった。今年は九州北部の大雨、中部や北陸から東北方面では大雨が降っているが、その他の地域では水源地が干上がりそうな状態となっている。疎らな状態になっている。現代社会では、水の重要性は比較にならないくらい高まっている。社会機能がマヒするくらいになっているのでした。かつて沖縄でも渇水対策が深刻になったこともあった。現在、沖縄県の人口は110万人だ。それに年間の観光客が800万人を超えている。人口の8倍だ。渇水問題に拍車がかかる可能性があるのでした。シャワー、お風呂、トイレ、洗車それに飲料となると際限なく水不足の心配の種は尽きないのでした。水の使い方には注意します。

|

« パソコンの進化 | トップページ | 週末明け天気が不順になって来た »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。