パソコンの進化
夏休みが始まった。学校周辺は静かになった。朝の子どもたちの通学風景、しばらくは通学渋滞ともおさらばだ。沖縄でも地域によっては夏休みの期間が少し違うようだ。自分等の時代は7月25日くらいから8月末までだったように記憶している。そう言えば大学では、6月末から夏休みに突入した大学があったが、さすがにもっと勉強しろよということになったと聞く。夏休みの終りは9月末までだ。8月初旬まで授業がある大学もあるのでした。
ちょっとお試しで中古のタブレットを買ってもらった。沖縄では入手できなかったので内地の秋葉原で買ってもらった。国産の有名メーカー品だった。予備のバッテリーもついていた。タッチペンもあった。インターネットに接続して使えるように準備をした。同封されていたタッチペンについてはタブレット画面に充てて使ったが反応がなかった。製品は2012年製だったのでインターネットにて、当時の製品の資料を検索したら、すでに製造中止の項目にPDFにて保存されていた。タッチペンについては単6サイズの乾電池を入れて使うことになっていた。
泥縄式ですが、単6サイズの乾電池を調べた。いつもの電気屋さんに連絡して在庫があるか、どうか確認してもらった。在庫はないので注文取り寄せ可能ということだったので、即注文した。到着次第、連絡が来ることなった。乾電池が到着してからが愉しみだ。国産のタブレットですが、米国製のiPadに比べると画面の反応がちょっと遅く感じるのでした。
タブレット形式については、これからのパソコンの仕様として当たり前になってくるのだろう。机の上にパソコン本体がデーンと構えていたデスクトップ型の時代もあったが、それがノートサイズに進化した。ノートパソコンの前は膝の上で仕事ができるのでラップトップ型と呼ばれていた。今は手の平の上で操作ができるタブレット型になった。次の進化は、ペーパー型になるのだろう。最終的には人体に組み込まれるヒューマン型まで行きつくのだろうか。タブレット形式はテレビドラマシリーズの「スターゲイト」で登場していたのを思い出した。サマンサ大尉が使っていた。
ちょっとお試しで中古のタブレットを買ってもらった。沖縄では入手できなかったので内地の秋葉原で買ってもらった。国産の有名メーカー品だった。予備のバッテリーもついていた。タッチペンもあった。インターネットに接続して使えるように準備をした。同封されていたタッチペンについてはタブレット画面に充てて使ったが反応がなかった。製品は2012年製だったのでインターネットにて、当時の製品の資料を検索したら、すでに製造中止の項目にPDFにて保存されていた。タッチペンについては単6サイズの乾電池を入れて使うことになっていた。
泥縄式ですが、単6サイズの乾電池を調べた。いつもの電気屋さんに連絡して在庫があるか、どうか確認してもらった。在庫はないので注文取り寄せ可能ということだったので、即注文した。到着次第、連絡が来ることなった。乾電池が到着してからが愉しみだ。国産のタブレットですが、米国製のiPadに比べると画面の反応がちょっと遅く感じるのでした。
タブレット形式については、これからのパソコンの仕様として当たり前になってくるのだろう。机の上にパソコン本体がデーンと構えていたデスクトップ型の時代もあったが、それがノートサイズに進化した。ノートパソコンの前は膝の上で仕事ができるのでラップトップ型と呼ばれていた。今は手の平の上で操作ができるタブレット型になった。次の進化は、ペーパー型になるのだろう。最終的には人体に組み込まれるヒューマン型まで行きつくのだろうか。タブレット形式はテレビドラマシリーズの「スターゲイト」で登場していたのを思い出した。サマンサ大尉が使っていた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント