« 救急対応 ヒメオニオコゼ出現 | トップページ | 大型トラック横転現場を翌日通過 »

2017年8月21日 (月)

台風13号の影響 天候悪化だった

 那覇空港へ送迎でした。夏休み期間中なので駐車場は満車状態だった。さすがに夏休みなので県外に脱出しているのだろう。屋上の駐車場も満車だった。三階の搭乗手続きデッキの道路も、一般車とタクシー降車場も満員で、タクシー降車場にも一般車両が入り込んでいた。警備員やパトカーもいないので混雑に拍車がかかっていた。

 那覇空港の機能としては国内線と国際線が同じ動線なので混雑しているのでした。2020年には沖合いに作っている第二滑走路が完成することなる。現在は、滑走路が一本なのに自衛隊や海上保安庁に民間航空会社が複数乗り入れているが、二本目の滑走路が出来た場合は、もっと離着陸する航空機が増えることになる。今以上に混雑することが予想されるが、その対策はどうなっているのだろうか。現状の混雑具合から推察したら、もっと混雑に拍車がかかるようになることは明らかだ。

 帰路は、沈埋トンネルを潜って安謝の交差点から330号線まで渋滞を覚悟していたが、渋滞なしでスルーでした。週明けの月曜日、午前10時過ぎの那覇空港から中城まで40分くらいで目的地に到着できた。午前11時に沖縄県消防学校にて打合せだったが、十分間に合うことができた。

 台風13号が中国大陸に向っている。その影響で沖縄本島でも風が強く吹いています。おまけに台風の外側には雨雲を引き連れている。その雲の影響で那覇市内でも、中城でも、具志川でも雷と土砂降りの洗礼に巻き込まれた。雷鳴は、強烈だった。西側から黒い雲が押し寄せて来て一瞬のうちに視界が10m以下になるくらいの土砂降りにも遭遇した。

ずっと天候が安定していたのですが、とうとう雨の洗礼、それも強烈な土砂降りに遭遇するようになりました。自分等は、生活しているので問題ないが、観光で沖縄を訪れている方々には、甚だ迷惑になっているかもしれないですね。

|

« 救急対応 ヒメオニオコゼ出現 | トップページ | 大型トラック横転現場を翌日通過 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。