大学の夏休みは
週明けの月曜日、午後から名護方面にて打合せだった。8月末だったが、大学の教職員用の駐車場は満車だった。大学では夏休みが始まったばかりと思っていたが、教職員の方々は出勤していた。学生さん用の駐車場は半分くらいだった。それにしても久しぶりに名桜大学での打合せと資器材の確認だった。
自分が学生だった頃は、7月初旬から9月末くらいの長期間の夏休みだったように記憶しています。現代の大学は7月末でも授業があるのでした。実質は8月中旬までは大学では公式の授業があるのでした。8月中旬から9月末までが夏休み期間となるとのことでした。文科省が、大学にしっかりと勉強しろとのお達しが出たためのようだ。
自分が学生だった頃は、二年生までは市営プールの監視員の仕事だった。週給だったので、当時の金額としてはメッチャクチャ高額だったことを覚えています。3年生からは研究室に所属していたのでプール監視の仕事は週の半分だった。研究室は犬が20頭くらいを管理していたので、朝からの犬舎の掃除と食事準備、生体の観察記録を付けていた。当時は、研究室全体にはクーラーは入っていなかった。自分の研究室があった建物は大正時代の建物だったので、増改築が出来なかったのを覚えています。建物の周囲には、大きな樹木が林立していたので遮光効果があった。扇風機は必須アイテムだった。
当時の下宿ではクーラーはなかった。団扇と扇風機だった。あとは網戸付きで窓を全開して寝ていた。三畳間だった。熱中症なんて時代ではなかった。まだまだ日常生活の中にクーラーはなかった。ただプールの監視員の自宅に遊びに行った際に、クーラーにお目にかかった。印象は今でも残っているのでした。
今日は、竜巻注意報が発令され、強烈なカタブイに2回遭遇しました。洗車が要らないくらいの強烈なカタブイでした。
自分が学生だった頃は、7月初旬から9月末くらいの長期間の夏休みだったように記憶しています。現代の大学は7月末でも授業があるのでした。実質は8月中旬までは大学では公式の授業があるのでした。8月中旬から9月末までが夏休み期間となるとのことでした。文科省が、大学にしっかりと勉強しろとのお達しが出たためのようだ。
自分が学生だった頃は、二年生までは市営プールの監視員の仕事だった。週給だったので、当時の金額としてはメッチャクチャ高額だったことを覚えています。3年生からは研究室に所属していたのでプール監視の仕事は週の半分だった。研究室は犬が20頭くらいを管理していたので、朝からの犬舎の掃除と食事準備、生体の観察記録を付けていた。当時は、研究室全体にはクーラーは入っていなかった。自分の研究室があった建物は大正時代の建物だったので、増改築が出来なかったのを覚えています。建物の周囲には、大きな樹木が林立していたので遮光効果があった。扇風機は必須アイテムだった。
当時の下宿ではクーラーはなかった。団扇と扇風機だった。あとは網戸付きで窓を全開して寝ていた。三畳間だった。熱中症なんて時代ではなかった。まだまだ日常生活の中にクーラーはなかった。ただプールの監視員の自宅に遊びに行った際に、クーラーにお目にかかった。印象は今でも残っているのでした。
今日は、竜巻注意報が発令され、強烈なカタブイに2回遭遇しました。洗車が要らないくらいの強烈なカタブイでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント